深夜1時。
日帰り温泉で温まった体をわざわざ冷やしに荒川へ。
どうもこれは遺伝らしい。
正月に聞いた話ですが、母は冬山に上って遭難しかかっているらしい。
到着すると鯉師が1名、ルアーマンが3名。
冬の夜中に物好きな人はけっこういるもんです。
潮位はほどほど。これから満潮に向かうところです。
まずはベントミノーで表層を狙ってみますが反応なし。
いつもの2インチワームに極小ネイルシンカーのリグでもやってみるが反応なし。
夜だとちょっとアピール少なすぎるか?
そこでスモラバにドライブクロー2インチに変更。
ヘラ台の際に落とすと待ちに待ったあたりが!!
バシャバシャ
ポチャン。
ばれたー
でもようやく魚から反応を得た。
ルアーのおかげか?それとも潮加減か?
同じヘラ台の別の方向へ落とすと再びあたりが。
ネットですくうほどのサイズでもないのでそのまま引っこ抜き。
今年初天然バスはトラ柄でした。
スモールなら連発するかも?と思いすぐに同じ場所へ落とし込む。
すると期待通りにあたりが。
スイープにフッキングすると重い。
すぐに頭に付けたライトを点灯し、ネットを伸ばし臨戦態勢に。
時々手前のテトラに向かって突っ込みドラグがジリジリと鳴る。
テトラにラインがすれたら終わりなので腕を沖側に伸ばして耐える。
何度か走ると相手も疲れたようで浮いてきた。
ラージだ。
ネットを使ってランディング。いいバスだ。40は超えたな。
サイズを測ると微妙。口閉じで測ると39.5って感じです。
写真が悪いのでよーく見ないとわかりませんが、かなり体高あります。頭は小さいので年齢は若そう。荒川バスはかっこいいです。
もう満足。
でももう少し。
再びベントミノーをやってみる。
チュポッ!
んっ?来た?
一瞬ラインテンションが掛かったけど掛からなかったみたいです。
その後は反応なし。
とりあえず目的達成。潮を見ながら夜中に出撃が一番だな。
寒いし、次の日眠いけど・・・