3週間ぶりの釣行。季節はすっかり秋です。
今回は減水後の小貝川へ午前中釣行。いつものお気に入りポイントへ。
最近、小貝川は人が多いようなので先に人が入っていないか心配でしたが、車は止まってなかったので一安心。
川原まで降りていくとなぜか増水してる。けっこう上流なので堰の開閉とは無関係?
まずは遠目から流れ出しと葦の際にアンスラックスをキャスト。トップで出てくれれば最高なんですが反応なし。
遠くのオーバーハングから岸際を探ってみるもトップには出てくれません。
それではとプロセンコのネコリグで探ってみます。
一度あたりはあったもののギルか子バスっぽい感じ。
堰の上側も探ってみる。
と、「コツッ!」と来てラインが走ったので重みを感じてからフッキングするとたしかな手応えが。
水がきれいなので魚ががんばって抵抗しているのがよく見えます。サイズはそれほどですが元気いいです。
あがってきたのはキレイな32cm。
その後は反応ありません。未成年バスは見えますがパス。
少し場所を変えて堰の下へ移動。するとすぐに私の居たところに人が入りました。
未成年バスは釣れてましたがデカイのは釣れてませんね~どこかに居るのか居ないのか?
堰下は対岸でたまにライズしてますが、こっち側は全然反応なし。
どうも駄目そうなので移動。
下流のほうの橋からテトラがチラっと見えたので様子を見てみることに。
テトラの穴や際をネコリグで探ってみるも反応なし。効率悪いのでクランクにチェンジして広範囲に探ってみる。
すると20cmぐらいのバスが追っかけてきた。でも喰わない。
何回か追っかけてきたけど喰わない。
2インチワームだと多分一撃。でもおもしろくない。
そこでテトラの端へ移動。
そっと降りていくと黒いヒレの大きな物体が。サイズは30ぐらい?多分スモールかな?
でもすぐに消えてしまった。
やる気になってクランクを巻く。が反応ありません。
やはり未成年バスが追っかけてくるだけ。けっこうな数います。
しばらくやっているとアラサー軍団登場!!でもクランクには喰い付かない。クランクといってもグリフォンなんでちっさいんですけどね。
そこでプロセンコーのネコリグを遠目からポチャンと落とす。
すぐにラインが走ってフッキング。
さーて誰が釣れた?
アラサーでした。31cm、メタボ警報発令中。
でもスモールはいったいどこに行ったんだ?
そろそろ時間もないし移動するかな~
テトラ際を流しながら少し沖を探っていると
来ました!!とうとうスモールが。
沖に向かって突っ走るスモール。
ジャンプする黒いブットイ物体。
すっぽ抜けるワーム。
ばれました。
サイズは推定アラサー以上アラフォー未満。
スモールは一度釣られてもまた喰う。しかも群れる。はず?
と同じように攻めていると、
来ました!!またまたスモールが。
沖に向かって突っ走るスモール。
ジャンプする黒いブットイ物体。
すっぽ抜けるワーム。
ばれました。
喰いが浅いのか、フッキングが悪いのかよくわかりませんが、がっくり。
喰い込み優先で2インチセンコーのジグヘッドに変更。
さあ来い!!
来ました。未成年が。2匹も。
時間切れとなったので名残惜しくも退散。
リベンジ確定。でも今度はいつ来れるかな~