朝5時半、車に行くと大変なことに。全面凍っています。
暖房全開にして待つこと数分。ようやく融けてきました。
やっぱり1月に入ると寒いですね~
向かったのは先日様子を見に行った荒川。家から30分なので楽チンです。
到着すると先行者が1名。車で準備をしているともう1名現れた。
前回来た時は潮が引いてる時間帯だったのですが、今回は満潮付近。どこがポイントかよくわかりません。
まずはドライブクローのノーシンカー。巷では釣れると噂のこのルアーですが、未だ釣果はありません。7匹中、既に3匹をロスト。
今回も追加で1匹ロスト。
もう春まで使わないかも。
次はトップで。真冬に虫系のアイバムシを使う人はあんまりいないでしょうね。1箇所でネチネチ作戦です。
そう簡単に作戦は成功するもんではありません。
テトラの際をネチネチやってると先行者の1人が「もっきんさんですか?」と。「はい」と答えると「しまうま」ですと。
最近ブログで知り合った「しまうま親父」さんでした。
調子を聞くと1匹釣れたとのこと。さすがです。
いろいろとコツを教えて頂き、私も真似てみますがなかなか難しい。
一通り攻めた後、スプーンにチェンジ。反射食いを狙いますが、反射神経の悪いバスが多いのか反応なし。
気分転換に沖へフルキャスト!!
「コン」とあたった後、「ジワー」と物体が移動していく。魚だ!!
と普段ならあわせるところですが、ここは鯉やヘラ、レン魚がウジャウジャいるので、あわせずに動きに付いていく。
すると外れて、すぐにまたあたり。「グングン」と引きが伝わってくる。でもあわせない。
けっこうこれおもしろいかも。
しばらく楽しんでいると、とうとう掛かってしまった。
ゆっくりと引くと、相手もゆっくりと泳ぐだけなので、これで岸のほうまで寄せるとヘラでした。
岸まで来るとさすがに暴れるので、ドラグを緩めて弱るのを待ち、無事ランディング。
37cmの立派なヘラ。ちゃんと背びれにかかってるでしょ?
その後、少しやって終了。
今度はパンで鯉釣ろうかな?