2008年12月21日 【釣行記:ブラックバス】 クリーククラブ | もっきん遊々記

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

前橋のクリーククラブというバスの管理釣り場に行ってきました。

ここはフロリダ系のバスも放流していて、70cmアップ、4.5kgオーバーがいます。

で、それを狙いに行くわけですが、今まで50cmアップも釣れたことはありません。デカイのは梅雨から初夏あたりによくあがっているようです。

10時頃に着いたんですが、けっこう人が居ます。

とりあえず空いているスペースに入って、スモラバとシャッドを投げるも全然反応がありません。

これじゃー、昨日の霞と変わんない。

周りを見ても釣れてません。

水温を測ると7度台。ここは川の水を引いてるので管理釣り場といっても水は冷たいのです。

一箇所でやってても釣れなそうなので、スーパークロステールのダウンショットを持って移動開始。

杭周りを探っていると「コン」ときたので、「スー」とあわせると懐かしい感触。

サイズは、70cmの1/3、4.5kgの1/30ぐらい。

池を1周して2匹追加。

そろそろハードルアーで釣りたいのでメタルバイブをセット。ピンクのリトルマックスです。

沖の深場に投げてリフト&フォールの繰り返し。3回リフトしてフォールしながら素早く糸フケを取る。

数投目のリフト中にあたり。さっきよりは大きそうだが、ヘビーロッドに20ポンドラインなので一気に抜き上げる。

リアクションでしかなかなか喰わない。ダウンショットで使っていたスーパークロステールも横掛けするとかなり不規則に動くし、ツートンカラーの明滅もあって反射的に反応してるのかも?

しかし、ここでリトルマックス殉職

メタルバイブの難点は着低すると横に倒れること。ちょっとでも底に着いてる時間が長いとすぐに根掛かってしまうのです。

池や川でも効果的なんでしょうが、根掛かりが怖くて使えません。

しょうがないのでバイブレーションにチェンジ。こっちはメタルバイブに比べて厚みがあるので少しまっし。

ズル引きで底を引いてもそんなに根掛かりません。といっても底の状態によりけりですが。たいていの池や川ではすぐに引っ掛かかると思われます。

岸際ピックアップ寸前に喰ってきました。目の前に来たら反射的に喰ってる感じです。

その後、ダウンショットで1匹追加したものの後が続きません。

ちょー久々にゲーリーのチューブワームも使ってみました。最近限定で販売してたので買ったのですが、チューブワームを知らない世代もいるのではと思うくらい、最近は見ないですね。20年前はみんな使ってたんだけどな~

そして最終兵器のスプーン登場!!

これでとりあえず2桁行っとくかと思ったんですが、全然釣れない。あたりがあって一瞬のるんですが、すぐにばれる。

なんとか1匹追加。これも岸際でリアクションバイトです。

けっきょくこれが最後の1匹となりました。合計7匹。最大で35cmぐらい。

まあ、こんなもんでしょう。

23日は雑用を片付けて、荒川でも行こうかな?