2008年12月7日 【釣行記】 朝霞ガーデン | もっきん遊々記

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

久々にトラウト行ってきました。6時オープンですが、到着は6時15分ぐらい。もういっぱい釣り人が来てます。

最初はちょっとバスロッドでやってみた。先調子の柔らかい竿なんでどうだろうと思ったけど、キャスティングは2g程度のものでも全然問題ないけど、あたりはやっぱりはじいてしまう。

ラインも5ポンドと太いのもあって駄目そうなのでトラウトロッドに交換。

するとすぐにかかりました。ピンクのスプーンです。

その後もたま~にあたりがあるものの、なかなかのりません。

タナを変えたり、ルアーを変えたりしてみるもイマイチ。まあ、朝霞はこんなもんですけどね~

しかし寒い。日が当たらない側なのでメチャクチャ寒い。ジーンズの下にタイツを履いて、上にナイロンのパンツを履いて、3重構造。靴下もヒートテック素材のごついのを上に履いて、防水のブーツを履いて、3重構造。

上は、Tシャツの上にトレーナーを着て、その上にダウンジャケットを着て、さらにその上にアウトドア用のジャンパー着て4重構造。

でも寒いです。

そこへ、デカイ鯉???かなんかが突然現れて喰いついたのか、ぶつかったのかわからないが、一瞬で切られてしまった。

寒さに耐えかね、別の池の日のあたるところへ移動。

あったか~い。太陽ってすばらしい!!

ここで1匹追加。やっぱりピンクです。

別の場所が開いたのでそちらに移動。誰かが移動しないとなかなか移動できないのが辛いところ。

移動してすぐに放流があったので、少しだけ魚の活性が上がった模様。放流があったからといって、入れ食いにはならないです。

なんとか2匹追加して3時間が経ったので終了。

朝霞で4匹ならまあまあでしょう。

やっぱり人が多すぎますね。基本的に移動して魚を探すタイプなので、移動できないと集中力が続かない。

以前は朝霞ガーデンの大会にも出たりしたんですけどね。今ひとつのめり込めません。

トラウトも大きなフィールドでやるともっとエキサイティングなんだろうな~そうなると遠いし。

後は時間が取れれば、天然バスをもう一回釣りに行って、年末はバスの管理釣り場に行って今年も終わりだな~