こんばんは(^-^)/
今日はJAの『加工品出荷者講習会』を受講してきました。
PL法や食品ラベルの表示の説明などもありましたが
主な講義内容は
これから夏場にかけて衛生管理・鮮度管理を徹底して、食中毒を防ぎましょう!
というものでした。
食中毒の原因と症状を細菌型、ウィルス型、複合型と詳しく説明していただき
手洗いの重要性と
生肉と生卵の恐怖をしっかりと植え付けられました((゚m゚;)
うちの店では生物(なまもの)は取り扱いませんが
衛生管理・鮮度管理はしっかりしようと改めて思いました。
朝バタバタでご飯を食べていなかったので
講習中にお腹が何回も鳴りました。
食中毒の話を聞きながらお腹が鳴るって(笑)
で
ひとりランチではなまるの『サラダうどん』
↓
本当は温玉ぶっかけが食べたかったけど
生卵の恐怖話の後で食べる勇気がありませんでした(^▽^;)
でもですね
このサラダ菜が
冷蔵庫で5日くらい寝かせたんじゃないかってくらいシナシナで鮮度が悪くて残念でしたヾ(▼ヘ▼;)
鮮度管理の話の後で鮮度の悪い野菜を食べるって
このネタは鮮度が良いのか悪いのか…
Android携帯からの投稿