いよいよ今シーズンのグレ釣り終盤です。
釣ろうと思えば年がら年中グレを追っかけることができるのですけど、
稲作やら夏野菜の準備があるので3月いっぱいでグレ釣りはおしまい。
と、いうことにしています。
さて、私は自給自足の釣り人なので基本的に地磯しか行かないのですが、11月〜3月のシーズン釣果の目標は100尾です。
今の所、93尾ですが、何としてもあと2日で7尾以上を釣って目標に達したいところです。
この日はお昼頃からのこのこ磯に出向いて釣りを開始。
磯に着くと常連さんがボラを掛けていました。
訊くとグレはほとんど釣れていないとのこと・・・
▼この日は潮が速くって潮目が目の前にできています。
潮下の釣り座は満員ですので潮上の釣りにくいポイントから釣り開始。
のこのこ釣りにくるとやっぱり不利です。^^;
▼この日の餌
生のオキアミ1.5kgと釣まんっていうメーカーの見慣れぬ集魚剤。
久しぶりに行った釣具屋さんに置いていました。
確か池永祐二さんがテスターしているメーカー。
どんな使い心地かな〜?
▼さて〜♩釣りましょうか〜♩
磯竿1.5号に道糸1.35号、ハリス1.5号、鈎はヘラ鮒スレの6号。
この日はゆるい向かい風が吹いていたので重いウキと細い道糸とちょっとアンバランスな組み合わせ。
先客さんたちは1尾づつ釣っているようですが、サイズはそんなに大きくないとのこと。
今年のグレ釣りもこの日を含めて2日だけ。
▼しばらくして35cmくらいのグレ。
その後、立て続けにもう1尾釣れましたが、2尾とも真っ青。
きっとこれは浮きグレでしょう。
その後、あたりは遠のきました。
▼それから随分して白子満タンのグレが釣れました♩
42cmの美味しそうなグレ♩
▼あたりは白子にまみれていました・・・
もったいない・・・^^;
▼その後はアタリもなく、ヘリも磯の上空をしつこく飛び回ってちょっとうんざり。
また、人が三段壁から飛び込んだのだろうか?
▼日没を待たずして納竿しました。
今日もボウズでなかったことに感謝です。
釣まんの遠投 全棚さぐりグレっていう集魚剤ですが、粘りが少なくってまとまりがいまいちでした。
しかし、広範囲に撒き餌をするにはいい感じかもです。
次は追い風の時に使ってみたいです。
▼この日の釣果は3尾。
これで今シーズン(11月中旬〜3月)の地磯での釣果は96尾です。
翌日の釣りでは4尾以上釣って目標の「地磯で100尾」を達成して気持ちよく釣り納めにしたいものです。