ササシグレの育苗と自生するヘアリーベッチ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

4月21日に播種したササシグレです。

水をたっぷりあげて苗箱を積み上げてからシルバーポリを被せておきました。

 

いつもは途中で苗箱の上下を入れ替えるのですが今回はそのまま放置。

 

 

▼今回使った育苗養分。(肥料)

 

本当は土に混ぜ込んで使うのですけど、機械を持ってないので荒技を使いました。

 

 

▼床土を入れて種もみを播種し、そして育苗養分をそのまま投入。

 

種もみは肥料にぴったりくっついている状態です。

 

根のあるところに肥料をやるなとは言われますが、さてどうなるでしょう?

 

 

▼それから5日

 

無事に発芽してくれていました。

 

 

▼という事で、育苗開始

 

120cm幅の黒マルチを敷いて

 

▼苗箱26枚を並べました

 

土の色がバラバラ・・・播種後は水やりしていないのでこんな事に・・・。

 

 

▼寒冷紗を被せて水やり

 

昨年は最初っからプール育苗してみましたが、根の張りがよくなくって大失敗

 

なので、今年は途中からプール育苗に切り替えようと思います。

 

 

▼シルバーポリトウを被せて完了です。

 

お次はキヌヒカリとヤシロモチと京都旭1号の播種です。

 

キヌヒカリは農協出荷用。

 

ヤシロモチは自家用とお友達からの委託栽培。

 

京都旭1号は来年から本格的に栽培しますが、今年は採種の為の栽培です。

 

 

▼ヘアリーベッチが自生する自然栽培7年目の圃場

 

本当はこの田んぼで京都旭1号を栽培する予定でしたが今年を最後に返却しないとなりません。

 

また新しく安全な環境の圃場を見つけてそこで京都旭1号を育てようと思います。

 

人生まだまだ半ば。

 

いろんな楽しい事をやってやってやりまくろう。