夏野菜の種まき開始 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

今年も夏野菜の栽培準備を始めます。

本当ならもっと早くに種をまかないといけないのですが、高菜栽培と魚釣りに追われて(?)今年も遅れました。

 

トマトは2月には種まきしなければですけど、ま、いっか〜。

 

という事で、3月28日に種をまきました。

 

 

▼新しく買った種はこれ。

 

無肥料種子の房成真黒茄子、スーヨーキュウリにタイガーメロンです。

 

茄子の無肥料種子は過去にも一度買ったことがありますが、無肥料でも確かに少しはできました。

 

が、家庭用としても少なすぎる収穫で、やはり痩せすぎた土ではたいした収穫は見込めないと思います。

 

という事で、今年は米ぬかくらいは与えてみようと思います。

 

 

▼昨日、茄子の発根を確認しました。

 

やはり新しい種は発芽率も良いし、発芽勢も良い感じ。

 

 

▼こちらは自家採種のポンデローザトマトです。

 

発芽率も悪いし、発芽勢のばらつき半端ない!

 

もう完全に双葉が出ているもの、全く発芽していないもの・・・

 

出窓の窓際に置いて発芽させていたのですが、猫の大ちゃんにいたずらされずよかったです。

 

 

▼は〜?そんなの食べませんし〜。

 

みたいな?

 

 

▼発根した種を30穴のセルトレイに種まきしました。(写真撮り忘れ)

 

そして、コンテナをかぶせてその上からシルバーポリマルチで覆って完了です。

 

シルバーポリをかぶせるとある程度以上の温度までしか上がらないので生育をよくしてくれると思います。

 

稲にも使っていますけど健苗シートとかシルバーポリトゥと大差がありません。

 

タイガーメロンとキュウリは発根させずにそのままセルトレイに播きました。

 

新しい圃場、今まで何十年も稲しか作ってこなかった圃場、野菜はきっと良いものができると思います。

問題は青枯病の原因菌がないことを祈るのみです。