今シーズン2回目のグレ釣りに行ってきました。
グレとは関東でメジナ、九州方面ではクロと呼ばれる磯魚です。
初釣りは食いが渋く2時間で40cmと35cmくらいのグレ2尾の釣果でした。
今回はもっと釣りたいものです。
自分は魚釣りが楽しいというのもありますが、食べるために釣りをしています。
なので、食べられない魚、美味しくない魚は釣りたくありません。
やっぱりどうせ釣るなら美味しくて、釣るのが楽しい魚でしょう。
ということで、いろんな釣りを今までしてきましたが、夏は鮎釣り、冬はグレ釣りに落ち着きました。
朝7時くらいに磯に行くと先客は2名。
朝から全然釣れていないようです。
いつもの仕掛け、磯竿1号、道糸1.35号、ハリス1.5号、ハリはヘラブナスレ6号で釣り開始。
エサは生のオキアミです。
▼しかし、すぐに釣れました。^^ラッキー♪
これは35cmくらいでしょうか?
もっと大きなのが釣れますように。
▼2匹目は40cmを超えているグレが釣れました♪
潮がまったく動かないのによく釣れる・・・
その後もどんどん釣れ続きました。
▼最近、この磯でよく釣れるようになったヒブダイも釣れました。
体長45cmくらいあり、よく引きました。
刺身に、寿司ネタに、天ぷらにフライに、美味しい魚なので、とりあえずスカリに入れてキープ。
ドンゴロスとスカリを用意していましたので、グレが釣れすぎた場合はリリースする予定なのでスカリに入れて活かしておきます。
▼そして、ナンヨウカイワリも釣れました。
40cmくらいありました。
でも、これは即リリース。
今日食べたいのは鍋料理なので、鍋に使えないのでリリース。
▼この日は結局全部で40数センチを頭に15尾釣れました。
お隣の人が全然釣れずに坊主で、非常に心苦しかったです。
少し釣り座が違うとこんなにも釣果に差が出るということでしょう。
とにかく、たくさん釣れてよかったです。^^
さて!帰りますか♪
とはいったものの、釣り具を入れるとかなりの重さ・・・
地磯を歩いて帰るのはかなり骨が折れます。
なので、スカリのヒブダイはリリースしました。
家に帰る途中で友達2人に6尾おすそ分けしました。
▼家に帰って3尾分をさばいてグレしゃぶの開始です。
豆腐もきのこも野菜も入れず、グレだけの鍋。
それでもお腹いっぱいになりました。
あと6尾残っています。
今日も明日も明後日も1日3尾づつ食べます。
やっぱりグレは美味しいです♪^^海の恵みに大感謝♪
日曜日は私のクラブの釣り大会があります。
今回も1位目指して頑張ろう♪