トマトとナスの催芽 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

さて!いよいよ夏野菜の準備に取り掛かるとします♪

夏野菜の代表といえば個人的には大玉トマト♪

 

大玉トマトにもいろいろありますが、ポンデローザを育てることにします。

 

種袋に「ポンテローザ」と書かれていますが、正しくは「ポンローザ」です。

 

過去に何回か育てたことがありますが、やぱり露地で育てるのならこのトマトでしょう。

 

ということで、エアルームトマトは今年はお休みしてポンデローザ1本の栽培です。

 

この品種、ずいぶんと昔の品種ですごく懐かしい味がして大好きなんです。

 

しかし、耐病性が皆無なのでいつも気温の上昇とともに青枯病にやられてしまいます。

 

でも、それでも懲りずに栽培してしまうくらい味が個人的に好みです。

 

 

▼栽培本数は10株くらいにしようと思います。

 

過去に調子に乗って90株ほど育てたことがありますが、とても管理が追いつきません。

 

稲作(草取り)にほとんど時間を取られてしまいますので。

 

 

▼続きましてナス。

 

トマト同様に固定品種にこだわります。

 

早生真黒なすという、現在主流の千両2号ナスの片親です。

 

今年は京しば漬をどっさり作りたいので多めに栽培します。

 

ナス科作物ではあとは唐辛子も育てないとですね。

 

 

▼育苗中の水は賞味期限切れの温泉水を使います。

 

早く芽が出ますように♪^^