麦味噌できました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

床下で寝かせていた麦味噌を蔵出ししました。

春に麦麹を作って半年以上冷蔵庫で保存し、年明けを待って麦味噌作り開始。

 

仕込んだのは1月24日です。

 

しかし、昨年作った手前味噌とは違い、原料は市販品を使用しました。

 

大麦も大豆も九州産の市販のもの。

 

 

▼大豆を煮て

 

ミンサーでつぶして麦麹を混ぜて味噌玉作ってポリ樽に叩きつけました。

 

麹歩合は大豆1、麦麹1で麹歩合は10歩。

 

塩分は13.5%。

 

麦味噌は甘い味噌になりやすいとか?なのでちょっと麹歩合を高くして辛口味噌にしてみました。

 

仕込んだ時の記事はこちら

 

 

▼麹が着胞して緑色の麹なのでなんだか妙な色をしています。

 

でも・・・

 

 

▼ちゃんと普通のお味噌の色になってくれました。

 

大量の塩で蓋をしていたのでカビは全く生えていません。

 

でも、酸膜酵母がうっすら表面を覆っていましたので取り除いておきました。

 

 

▼麦のつぶつぶがすっかり消えて無くなっています。

 

さて、味見してみましょうか♪

 

 

▼まずはお湯に溶かして飲んでみます。

 

天然醸造の味噌汁って出汁を使わなくても味噌そのものに旨味があって美味しい。

 

 

▼お次はアサリのお味噌汁。

 

採れたて、擦りたて、搗き立て、炊きたての新米と一緒にいただきました。

 

日本に生まれて本当によかったな〜〜♪

 

今日は法事ですが、時間があれば稲刈りをできるところまでやろうと思います。