
昨日は母を連れて大銀杏を見に行きました。
父の四十九日も無事に終え、母も少しは気持ちに余裕が出てきたように思えます。
それにしてもいいお天気続きです。
今まで父の面倒を見てきたのでこれからは楽しい余生を送ってもらいたいです。
▼少し緑の葉もありますが、いつ見ても素晴らしいスケールです。

その後、買い物などをして帰宅。
この天気はいつまで続くんだろうか?
などと思いながら天気予報を見るとその夜の降水確率は10%。
天日干し中の大豆があるのですが、大した雨はふらなさそうですね。
そう思いつつ早めに就寝。
早朝に物音で目をさますと・・・ん!?
▼うわ~~~~!!!

雨が降っています。
しかも大雨!!!
▼天日干し中の大豆は大丈夫だろうか?

ブルーシートの上に乗せて防風ネットを被せているのですが、ブルーシートがいけなかった。
すっかり水が溜まって大豆が水浸し・・・
大豆は水に浸すと大きく膨らみます。
枝豆の時のような形に・・・
慌ててサヤをいくつか持ち帰って確認してみると・・・
▼あらら~~~

サヤが閉じているものは無事ですが、サヤが半開きになっているものは完全にシワシワです。
なかには納豆のように白い粉が吹いているものも・・・
稲わらのそばで干したから納豆菌が付着したのだろうか?^^;
それにしても、味噌作りが無事にできるかどうか・・・めっちゃ心配になってきました~~。(>_<)