米ぬか防草の効果 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

無農薬有機肥料栽培のササニシキが田植後13週間経ちました。

もうあまり変化はありません。

稲の姿としては、少しずつ稲穂が垂れて来るだけの変化です。

台風くるな~~!と、願うだけの日々です。

でも、今年もわずかではありますが、経験という貴重な収穫がありました。


▼それは害虫ってやっぱりつくんだな・・・という、当たり前の経験。
$自然派で行こう♪

昨年も一昨年も大した被害はありませんでした。

しかし今年は・・・

圃場全体的に見れば被害はわずかですが、部分的に強力な被害が出ています。


▼何じゃこりゃ~~!
自然派で行こう♪

以前から気になっていましたが、畦際の被害は尋常ではありません。

もうズタズタのボロボロです。(T_T)

あ・・・でも、あまり気にしていないんですけどね。w

犯人は虫かな?スズメかな?誰だろう?


▼今年もやって来ましたカメムシ君。^^
自然派で行こう♪

少しだけなので気にしないでおきます。

でも、毎年カメムシの種類が違うのが気になります。

なんで?どうして毎年カメムシの品種が違うのでしょう?^^;

不思議だ。


▼あとは葉巻き虫
自然派で行こう♪

ご近所の皆さんはこの虫が出るとたいてい消毒をはじめます。

でも、虫が出てからでは遅いんじゃじゃないの?と、思うのですが・・・

プロ農家さんはともかく、ウチと同じ家庭菜園の人も消毒しています。

ご近所に波及しないように気を遣っているのだろうか?

幸い、ウチの有機無農薬水田は孤立した水田なのであまり気にせずにいます。



さて、気になっていた米ぬかの抑草効果はいかに!

田植えして5日後に米ぬかを米袋に二袋弱まきました。

米ぬかは雑草の抑制に効果があると言う事です。

しかし、撒いたのは良いけど水面に浮いた米ぬかは風に吹かれて1ヶ所に集ってしまいました。^^;

こうなると本来の目的の抑草効果以外に、

米ぬかが肥料としての効果が出て来てしまうと、倒伏の心配もありそうなので、

かなり気になって(ある意味楽しみにして)いました。

結果は!


▼これが米ぬかの吹きだまり地区
自然派で行こう♪

特に問題なさそうです。

米ぬかはリン酸成分を多く含むので、大きな穂をつけるのかな?と思っていましたが、そうでも 無いです。

さて、肝心の草の生え具合はいかがでしょう?


▼モノの見事に草は生えていません。
自然派で行こう♪

モチロン、除草作業も何もしておりません。

これは、昨年よりも遥かに雑草が少ない!というか、無い!!

(薄い緑に見えるのは浮き草で、濃い緑のはアオミドロです。)

これは米ぬかの効果と言っても良いでしょうね!


▼ちなみに、米ぬかが薄かった部分(風上で米ぬかが流された部分)はこんな感じ。
自然派で行こう♪

カヤツリグサをメインに色々生えています。

でも、生えるのがかなり遅かったのか、とても小さいです。

それも、米ぬかの効果と言って良いのかもです。


▼これもちょっとした実験です。
自然派で行こう♪

1本植えで株間を狭くするとどうなるのか・・・?

という、お試しでしたが、全然分げつが進んでおりませんね。^^;

たしか、一昨年はこんな感じだったかも・・・。

やはり、密に植えるときは本数を多くしないとダメなのかもですね。


追記です。

この田んぼは30年くらい畑にしていました。
そして水田にして2年目です。
なのでコナギとかホタルイとか水田雑草の種子はなく、ノビエだけが対象の除草です。