我流でネギの植え付けしました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

7月23日に赤ひげネギの本植えをしました。

私はここ何年も下仁田ネギしか作った事がないので、

分げつネギである赤ひげネギはどのようにして作ったら良いのか分かりません。

基本的に関西人は青ネギ好きで白ネギは好きではないといわれますが、

青ネギ(分げつネギ)も葉鞘(白い部分)が長い方が絶対に美味しいし、

刻みネギにしても白い部分が多い方が食感も良いと思います。

と言う事で、仮植え中は雑草の中で白い部分を伸ばすように育てておりました。

いままでは伸ばすのが目的で太くする必要はなかったけど、これからは太く育てることにします。


▼使う肥料はこんなんでいいかな?
$自然派で行こう♪

カキガラに牛糞堆肥に有機JAS認証のボカシ肥料です。

長く効く肥料ばかり入れるので追肥はしなくても良いでしょうか?

なにしろ慣れない分げつネギ栽培なので全く分からないので何から何まで我流です。

本来の育て方は溝を掘ってそこにネギを入れ、こまめに土寄せして白い部分を伸ばすのでしょうけど、

そのやり方はどうもめんどくさいので、最初に葉鞘を伸ばしてそれを太くさせるとします。


▼中心の筋に集中して肥料を入れてみるとします。
自然派で行こう♪

そして耕耘機で耕して・・・

あ・・・ココで時間切れ^^;続きは翌日。


▼で、翌日に畝立て完了
自然派で行こう♪

あとは畝に穴を空けてネギを射し込めば完了~~♪

のハズでしたが・・・

土がカラッカラで支柱を挿し込んで穴を空けてもすぐに穴が塞がります。

まるで、あり地獄のようにサラサラの土になってしまっています。

参ったな~。^^;

ということで、


▼支柱を挿し込み水を掛けることにしました。
自然派で行こう♪

この状態で抜くと穴は開いたまんまになるハズ!


▼思惑どおりでした♪
自然派で行こう♪

さて植え付けるとします。


▼植え付け完了
自然派で行こう♪

しかし、ネギが長過ぎ・・・

これは早々に畝間を耕し直して土寄せしないと行けませんね。

お次は水やりです。

根はかなり深く入っている&畝がカラカラの状態なので、

畝の表面に水を撒いても何の意味もないかもです。

ということで、


▼株間に支柱を挿し込んで水を掛け・・・
自然派で行こう♪

支柱を抜き取ると丁度いい感じの灌注穴が開いてくれました。

支柱大活躍です。^^


▼ココに水を流し込んで完了♪
$自然派で行こう♪

下仁田ネギは真夏の暑さの中でストレスを与えるように水やりをせずに植え付けましたが、

分げつネギは青い部分も食べるのであんまり乾燥させすぎるのも問題があるかも?

乾燥しすぎると害虫のアザミウマとかもよってきそうですから。

この穴はこのまま開けておくとします。

その方が水やりに便利ですし、通気性もよくて生育が良くなる気がします。

収穫は11月の末頃からでしょうか?

昨年の秋に種蒔きして栽培期間1年と3ヶ月・・・結構時間がかかりますね。

収穫したら釣ったグレのしゃぶしゃぶに入れて食べてみることにします。^^



我流栽培なのでうまく育つかどうか分からないのですが、何とか収穫出来ますように。



Mr.children 「渇いたkiss」