追肥無しの晩生タマネギ収穫完了 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

もみじ3号という晩生タマネギの収穫を完了しました。

追肥せず、草引きせず、手抜き栽培していました。

手入れをしたのはハンドスコップで株間をグリグリして空気を入れただけ。

大きなものから収穫して、残った小さなものを雨が降る前に収穫しました。

収穫の目安「茎葉の倒伏」はしていませんが、これは雑草に支えられているだけ。

草をよければ倒れます。


▼大きさバラバラ♪
自然派で行こう♪

追肥をすると保存性が落ちると言いますが、追肥をしないとこんな有様です。

元肥をムラ無く入れて、草も生やさずに手入れすればもっと均等な大きさに育ったかも?

あと、見た目だけでなくて固さも不揃いです。

柔らかいめのタマネギから食べるとします。



今年の秋には無肥料でタマネギを栽培してみようと思います。

株間グリグリ作戦で本当に無肥料で育つかどうかを試してみます。

予想では99%失敗すると思います!(笑)





及川光博 「Crazy A GO GO!」