
結球レタスに青い不織布をベタがけしたまま放置していました。
肥料は堆肥化した稲藁とカキガラ。そして少量の米ぬかと菜種粕です。
レタスは大きい小さいは別にして白菜等に比べて結球いやすく感じるので肥料は少なめです。
今年の冬の寒さもあって、生育はいつも以上にスローペース。
追肥するつもりもないのでそのまま放置していました。
▼あれから4ヶ月・・・

なんじゃこりゃ~~!Σ(・ω・ノ)ノ!
ベタがけしたのにまるでトンネル。
メッチャ盛り上がっています。
▼おそるおそる近づくと・・・

モコモコの正体はぺんぺん草です。
春になり一気にトウが立ったんですね。
▼不織布を外すと・・・

草にまみれたレタスの姿が・・・
▼一応結球しているみたいです。

でも、まだまだ小さい。
▼こんくらいです。

口が大きな人ならひとくちですね。^^;
それから4日後
▼草を引いたから?陽気のせい?

明らかにレタスは大きくなりました。
畑の返却まであと10日あまり・・・
どこまで大きくなるかな~。
というか、短期間に食べきれないっすね・・・こんなに。( ゚ ▽ ゚ ;)