タマネギ大成功♪ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

タマネギの葉が倒れはじめ収穫の時が近づきました。

今年は50株のタマネギしか育てていません。

畑が狭くなったからです。^^;

でも、こんな時に限って成功するのですね・・・

去年は畑の明け渡しに間に合わずに葉タマネギっぽく収穫。

一昨年は苗が溶けてなくなる。

その前の年はマルチ栽培でフワフワのタマネギに・・・

それまでは特に問題の無い栽培でしたが、いろんな理由で三年間不作でした。

今年は久しぶりの成功です。^^

と言ってもただ植えて畝の除草をこまめにしていただけですけどね。^^;


▼大きなものではこれくらい
自然派で行こう♪

追肥はしていなかったと思ったのですが、ボカシ肥料を追肥していました。

というか、元肥を入れていなかったみたいです。^^;

最近物忘れが激しくていけません。

でもブログを読み返して追肥(施肥)をしていた事を発見(?)しました。^^;


▼大きさはバラバラ
自然派で行こう♪

タマネギ栽培エキスパートのウッチーさんのタマネギは

こんなに大きさにバラツキがなかったような・・・。

そう考えると、まだまだ成功とは言えないのかも・・・。

(ウッチーさんのブログは「ショベル1本」で検索してね)


▼トウ立ち株は1本だけ
自然派で行こう♪

これは早い目に収穫して食べようと思います。


▼トウを摘んでおきましたが、トウ立ち株も茎葉が倒伏しますか?
自然派で行こう♪

収穫間際でのトウ立ちは経験が無いのでよくわかりません。

タマネギは梅雨入り前に収穫して下仁田ネギの畝の準備をしたいと思います。

梅雨が明けたら下仁田ネギの本植え開始です。


CHICKS 「すいみん不足」