
麦は麦踏みすると色んな利点があると聞きます。
霜柱が立ちにくくなり寒さに強くなるとか、言われていますが、
分げつも促進されるとの事で、本当かどうか実験しています。
しかし、違う文献には違う効果が書かれていました。
それは、
以下引用
生 育初期の麦踏みは、①主稈や早期の分げつ茎の幼穂形成を遅らせ ②幼穂の生育ステー
ジの斉一化 ③体内濃度を高め、耐寒性と耐干性を増強する ④凍上害防止 ⑤伸びす
ぎを抑える等の効果があります
引用終了
う~んどうやら分げつを促進させると言うのとはちょっと違うそうです.
でも、いずれにしても踏んだ麦と踏まない麦では、
どんな違いが出るかを確認する事ができます。
生育初期(昨年)に3回麦踏みをしました。
▼4ヶ月後こうなりました。

右が踏んでいない方で、左が麦踏みした株です。
肥料はまったく入れていません。
いずれも穂は出ていません。
無肥料だとやはり生育が遅い様です.
見た目の違いはかすかに踏んだ方が分げつが進んでいるというか、
茎が立って上を向いている様な茎が密な気がします。
では上から見てみましょう。
▼これは麦踏みしていない方

全体に横に広がって株の中心が上から見る事が出来ます。
上に向かって伸びる力が弱いと言う事でしょうか?
▼これは麦踏みしたほう

株の中心部はは見えないくらいに上に向かって勢いよく伸びています。
やはり麦踏みしたらこう言った違いが出るのでしょうか?
この後も観察を続けて、収穫時にどれだけの分げつの違いが出ているか確認したいと思います。
テレサ・テン 「別れの予感」