黒田五寸人参の間引き | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

発芽して1ヶ月を過ぎたので初間引きをしました。

普通は間引きをした後で初施肥をするのですが、

間引きには手間がかかるので前もって菜種粕を条間施肥しておきました。

順番が変わっても生育には特に悪影響はなさそうです。

ただ・・・分解され始めた菜種粕が間引き作業中にプンプン臭ってたまりません。^^;

来年からは忙しくても先に間引きを済ませる事にします。(笑)


▼今回間引くのはこんなに重なった人参。
自然派で行こう♪

この場合、黒田五寸の様な固定品種では右側を間引きます。

茎葉の付け根が赤っぽくなっている物は雄株の疑いがあるからです。

それとやたら生育が良過ぎるものも雄株の可能性があります。


▼特に赤いすじがクッキリ出ている物も間引きました。
自然派で行こう♪


▼生育が特別悪いものや、密生し過ぎているものも間引いて・・・
自然派で行こう♪

今回は株間3~5cm程の間隔に間引いておきました。


▼生育が良い物が密生しているとちょっともったいない気もします。^^;
自然派で行こう♪

食べるのには細過ぎるし、なんどか利用法ありませんかね~。^^;

かき揚げとか美味しいですが、こんなにたくさん使いませんし。

(近所にウサギでも飼っている人がいれば差し上げるのですが。)


▼何時間かかけて間引きました。
$自然派で行こう♪

今回間引いた人参かるく千本以上・・・。

もったいない話です。


▼スッキリしました♪
$自然派で行こう♪

次の間引きはもっと育った頃に株定めを兼ねて行うつもりです。

F-1品種は株定めの手間もかかりませんが、固定品種の方が種が安いし味も好きです。

今年の本数は自家用としてはちょっと多いので、

めいっぱいお裾分けしなければ持て余しそうです。^^