ブロッコリーは葉もの野菜か?実もの野菜か? | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

本日ブロッコリーに追肥をしました。

糸を張り巡らせて以来、カラスのいたずら攻撃も無くなり、スクスク育っています。

もうしっかり大地に根付いていると思います。

このブロッコリーの元肥には健康なお馬さんの馬糞堆肥と焼藁の灰を使っています。

途中、1回だけアミノ酸カツオ有機液肥をあげました。

そろそろ追肥の頃合いだと思うので、菜種粕と過リン酸石灰をあげる事にしました。

肥料の種類も本は参考にしていません。種類も量も勘です。

株間70cmに植えたブロッコリーの中間に

菜種粕2つかみと、過リン酸石灰軽く1つかみをあげました。


▼それを片手備中鍬で撹拌しました。
自然派で行こう♪

このブロッコリーの様にチマチマ植えている野菜の手入れには欠かせません。

小型の三角ホーとともにスゴく重宝するダイソー社の製品です。

畝の水分がかなりあるので、撹拌後は水をやらずにそのまま放置。

まとめて施肥しているので、菜種粕が発酵する際に出るガスが不用意に広がり、

根を焼く事もさほど無いかと思います。

後は収穫まで2~3回程、アミノ酸かつお有機液肥を与えるだけにするつもりです。



▼ところで、ブロッコリーって葉もの野菜でしょうか?
自然派で行こう♪

いつも不思議に思うのですが、食べる部分は蕾です。

蕾は葉っぱなのか?花なのか?それとも実なのか?

本やWebサイト等ではブロッコリーは葉もの野菜として取りあげられていますが・・・


とりあえず・・・・

馬糞堆肥で土づくり。

灰でカリの補給。

菜種粕で窒素、過リン酸石灰でリン酸、アミノ酸でリン酸の吸収の手助け。

カキガラ石灰や有機液肥に含まれるミネラルでおいしいブロッコリーを・・・

こんな安直で楽観的な栽培計画です。

そもそも土壌検査もしていないのに、施肥量の決めようがありませんからね。

そんな、50%は勘と当てずっぽうの私の栽培です。(笑)