
トウモロコシが肥大しはじめ雄穂もそろそろ用済み。
そんななかちょっと問題が・・・。
今年は例年に比べ、ストチュー散布の回数が少なかったからか、
大雨続きでさらにその効果がなかったからか、
招かざる客のお出ましです。
▼日に日に膨らむトウモロコシ

▼葉の上を見ると、フンが・・・!!

▼雄穂の下の茎には・・・

気がついていなかった訳ではないけれど、
ちょっと予想外の被害本数です。
普通雄穂の近くで育ってるアワノメイガなら外に溢れ出た茎の粉で解るのでしょうけど。
▼たちが悪いのは直接、雌穂に(すでにトウモロコシ)小さいうちから実に引っ越しする場合。

トウモロコシのヒゲをゴショゴショするとぶら~~んと落ちてきました。
まいったな~。^^;
▼ちいさな警備員もあまり役に立っていないようです。(笑)

このままでは人様にお裾分けしたり、
お得意様に採りたてを味わってもらう事が出来なくなってしまいます。
数十本と本数が少ないのでコレからちょっと念入りに対処したいと思います。