プランターで無肥料栽培はできるのか?│その③ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

本日は久しぶりの快晴♪気分も晴れ晴れします。

天候の具合とか色々あって、しばらくブログを更新出来ませんでした。

本日は2回目の記事の更新です。(予約更新ですが・・・^^;)

畑の無肥料栽培予定地の肥料抜きの役目を担った燕麦ですが、

大きなものは草丈1m近くなっております。

小さなものは20cm足らずです。^^;

畑での無肥料栽培と平行して無肥料栽培の謎に少しでも近づくべく行っている

プランターでの無肥料栽培。

無肥料栽培種子をプランターにまいて育つか?と言う実験です。

このプランターには3粒の種を蒔きました。

3/14に発芽してからというもの・・・

残りの2粒がまったく発芽しません。

発芽率約33.3%は悪すぎる・・・orz

発芽済みのトマトもほとんど成長していません。

やはり寒いからでしょうかね~~。^^;


自然派で行こう♪

小さな本葉をちょこっとだけ覗かせています。

開花まではまったく人間の手を加えずに育てようと思いましたが、

今日はかなり冷え込みそうなので

こういうものを被せておきました。


▼ソフトクリームのキャップです。
自然派で行こう♪

フタ以外に下もあるのでちょっとしたポットとしても使えそうです。^^

それにしても・・・

残りの無肥料アロイトマトの種の発芽率が33.3%だとすれば、ちょっとガッカリです。