ナスの肥料切れ確認法 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

ナスの肥料切れ判断法は、以前は見た目の勢いで判断していましたが、

自然派で行こう♪-090903_ナスの花

雌しべが雄しべより突出してないと肥料切れらしいです・・・。

水も肥料(先々週あたりに畝間に追肥)もナスにはあげているし、

(乾燥続きで水をあげても余り効いていないのかも?)

剪定後わき芽(新芽)は続々出て来ています。

実も出来ていますが、ガクの部分からひょうたん型になり理想の形ではありません。

花も肥料切れ状態・・・やはり肥料切れなのでしょうか?

後から追肥した肥料と元肥やその前の追肥の相性が悪く化学反応を起こしたのかも・・・。



それとも、他に何か原因が・・・。う~ん解らん事だらけです。






夏(もう秋か)にビールが飲めない事がこんなにつらい事だとは・・・。

気分を紛らわせるために午後から8記事書いてしまいました。

(もっと数少なくまとめても良かったのでは・・・と反省しきりです。)