今年の露地果菜は短命? | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪-090731ナス

里芋に続いてナスも虫にやられ始めました。

ながいながい終わらない梅雨の豪雨のなか、

めげずに健気に順調に成長を続けて来た里芋とナスですが、

虫が付き始めました。

私の畑は自家用なので、農薬は使用していません。

商品にする訳ではないからです。

だから、自然農薬を使っています。

ノーマルなストチュー、唐辛子いりのストチュー、

木酢液や竹酢液を薄めたもの、唐辛子エキス、

EMストチューなどを代わる代わる4~5日おきに散布するのですが、

この雨の多さ・・・雨が降ると流されて自然農薬の効果は無くなります。

展着剤は使用していません。

なぜなら、葉面にベターっと広がって息が出来なくなりそうだからです。(憶測です)

今年の梅雨明けは非常に遅いです。

人生でこんなのはじめてです。

しかし、虫は待ってくれません。

いつもは梅雨明けとともにどんどん活動が活発になる害虫たちは

梅雨明けを待てずに活動が活発になって来ている様です。

▼一本の株はこんなになってしまっています。
自然派で行こう♪-090731ナス虫害

▼カメムシは年中いるような・・・。

自然派で行こう♪-090731ナスにカメムシ

今年の野菜の寿命はいつもに比べてなんだか短そう・・・な、気がしてなりません。