春に旬を迎える筍・・・たけのこ。

 

 

採れたてを煮物や炊き込みご飯と張り切って作りましたが・・・見事に腫れ上がった顔になってしまいました。

 

 

タケノコの天然成分である「アセチルコリン」や「ノイリン」が原因となって、アレルギー症状を引き起こすことがあります。

 

 

仮性アレルゲンと言われる「ヒスタミン」や「アセチルコリン」などの化学伝達物質は、ふだんは肥満細胞というアレルギーに関係する細胞の中に蓄えられています。

 

 

仮性アレルゲンを摂取したときの反応は、通常の食物アレルギー反応の発症メカニズムでなく、食品中に含まれている化学伝達物質が組織に直接作用してアレルギー反応がおこったかのような症状をおこします。

 

 

ちなみに食物アレルギーによるアレルギー反応の経路は、アレルゲンとなり得る食物を 食べて消化管からその食物を構成するたんぱく質が吸収されて周りの組織が発赤腫脹をきたして痒みにおそわれる・・・っと言う様に進みます。

 

 

トマト、バナナ、なす、ほうれんそう、やまいも等が代表的な仮性アレルゲンを含む食物です。

 

 

タケノコ(一般にあくの強いもの)も含めて食物の仮性アレルゲンは、加熱・あく抜きをする事により、大部分が食物中から失われますが、これらの多量摂取は控えた方がいいと思います。

 

 

今回はお灸の台座で使用しようと大量に生の外皮を素手でムキムキしたのが良くなかった様です。

(外皮は天日干しをしてから使用するので御安心下さい)

 

 

通常、体内で「アセチルコリン」は神経伝達物質になり、自律神経系の副交感神経を刺激します。

 


よく知られている副交感神経の働きは、体を休めて修復しリラックスした状態にする役割があります。

 

 

「アセチルコリン」は体内でも作られている成分なのですが、タケノコの「アセチルコリン」に過剰に反応してしまうのは、副交感神経優位な体質になっているのかもしれません。

 


副交感神経優位だと、粘膜や分泌物を多く出して体を必要以上に修復・守ろうとします。

 

 

副交感神経が過剰に反応しやすい体質の多くはアレルギー体質だと言われていて、タケノコの「ノイリン」は出てしまったアレルギー反応を更に大きくしてしまう性質があると言われています。

 


かゆみ以外のアレルギー症状は、食べた日の翌朝に胃痛を感じました。

 

 

この時期しか新鮮な筍は味わえないと、筍の炊いたんや筍ごはんを沢山作って食べてしまったので・・・急性胃炎になる方もいると後から聞いて深く反省しています。

 

何事も【過ぎたるは、なお及ばざるが如し】ですね。

 

 

**************************************************************************

 

LINE@mochizuki-hari9

友だち追加

 

ご登録頂ければ、週一で予約状況をお知らせいたします。

 

メッセージを送ってくだされば、1対1トークが始められます。

 

心身についてのご質問・治療に関するお問合せ・・・気になるアレコレ何でもお気軽にお聞きください。

 

皆様から御連絡お待ちしています。

m(_ _)m