物語のシンデレラに出てくる王子様にどれくらい注目したことがあるでしょうか?
少なくとも私が子供の頃に絵本を読んだ時は全然注目してなかったです。
だって、見た目が髪型含めて普通過ぎて印象に残らない。
不細工じゃないのはわかるのですが、ガラスの靴を持ってシンデレラを探す時ですら、あんまりビジュアルに印象がなかったなあと思います。
だから大きくなるまで私はシンデレラの王子様の名前を知らなかった。
というかあの王子に名前ってあるの?て思っていました。
でも、ちゃんと名前があるんですよねー。
「プリンスチャーミング」
ていうの☆
チャーミングって可愛いだよねぇ?
え、王子かわいいの?
カッコイイ方じゃなくて?
と当時は困惑しました。
しかし、
日本人の多くが「かわいい」として使われていると思っいる4つの英単語
「キュート」
「チャーミング」
「プリティ」
「ラブリー」
これらはそれぞれ意味が違うものだということを後に私は知ることになったのです。
「キュート」
仕草や見た目がかわいい。
例えば子供のしぐさ。
「チャーミング」
魅力的。
心が惹かれる。
「プリティ」
見た目が整っている。
美しい。
綺麗。
例えば大人の女性にも使える。
「ラブリー」
愛らしい。
愛情を誘うような資質。
うんうん。なるほど。
こうやって意味を知ると納得できる。
つまりシンデレラのチャーミング王子は、
かわいい王子様じゃなくて、
魅力的な王子様
というわけか!
ならばネーミングに納得☆
そういえば他にも疑問があって、
映画のプリティウーマンって、
観たことはないんですが、
なぜ大人の女性なのにプリティだなんて…
かわいいという意味の言葉を使うのだろうと思っていたけど、
美しいとか綺麗という意味だからかぁって知ると、非常に納得がいく。
こんなふうに些細な疑問から知識が広がり、
問題解決につながったり、新しい発見により楽しい気持ちになれるというのは、知的生命体ならではの贅沢だと思う。
さて、こんなふうにかわいいと思っていた4つの英単語を並べられると、
自分はどの「かわいい」になりたいか?というクイズ感覚が生まれる。
私なら、
そうだなぁ、
チャーミング王子と同じでチャーミングがいいかな☆
プリティと迷ったけど。
チャーミングやプリティって大人になっても、もっと年取っても使えそうでいいなと思ったのですが、
チャーミングは魅力的という意味から、内面も含めて考えられそうと思ったからです。
あなたは、どの「かわいい」が好きですかー?