ブログ訪問くださりありがとうございますニコニコ

 

 

今日で仕事納め爆笑



と書きながらも、明日も明後日も

多分ガンガン仕事の電話掛かってきそうな予感ですキョロキョロ

 

 

とりあえず、今日は事務所の掃除をして

お昼はマグロのお寿司を食べ



揉みほぐし1時間に行き

 

 

まったりとダブルレモン(9%チューハイ)を飲みながら書いておりますてへぺろ

 

 

今月、PCを新調したので

慣れないブラインドタッチです。



誤字はお許しください。

(飲みながらだし。普段も誤字だらけですが 笑)

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

IQ79知的グレーの中2次女

 

 

楽しく頑張っていた部活の後輩に

からかわれている様で

次女の怒りが積もり積もって

もう部活行かないプンプン

 

 

顧問の先生に相談しました。

 

 

正にいつも神対応照れ

 

 

昨日は、部活さぼろうとした次女



「先生も今日は休みやから

今日は宿題しときなはれ。


明日(今日)は〇〇時(集合時間の15分前)

においで。

話をしよう。」と。

 

 

すると、今日はちゃんと部活に行きました。

まだちゃんと次女と話してませんが(爆睡中)



これからも頑張って部活に行きそうな気配です。

今年は、今日で部活ラストやったみたいですが。

 

 

う~ん。

私、結構子供たちを放ったらかしてるかと思っていたのですが

実は気にし過ぎなのかな~と最近思ってきました。

 

 

やっぱり、子供の言動に一喜一憂してしまうんですよね~ショボーン

 

 

で、実際には大した事無かったり

自分で解決できていたり・・・。

 

 

意外と放って置くのが一番いいのかと思ってきました。

 

 


少なからず私も生き辛さがあったのかもしれません。

小学校の頃に、両親がコッソリ?

(聞こえてますがな)



この子(私の事)は全寮制の中学に入れよう

とか言ってました。

 

 

自分の特性のせいなのか、育った環境なのか。

やさぐれますよね~キョロキョロ

 

 

小学5年生から祖母宅(近所ですが)に住まわされ

(祖父は小2の時に亡くなってます)



放ったらかしの環境で

母にギューっと抱きしめられたことなど全くありません。

 

 

1つ年上の兄が頭良かったので母は兄を可愛がり

私の事は愛してないと思っていました。

 

 

学校での出来事や自分の気持ち

全く母にも誰にも話したことはありません。

 

 

また、兄と父の仲は悪く

兄は大学の時には実家の近くに一人暮らし。

幸い経済的に可能だったので。

 

 

そして母と父も不仲。

(父が新興宗教やっているのです。

その話はまた機会があれば。

でも、洗脳されずに兄と私を守ってくれたのは

母凄いです)

 

 

いつも離婚したらいいのになあ。

と思っていましたが

私は祖母宅に住んでいたので

関係なくてよかったのです。

 

 

私の家族、父母と兄、私、みんなバラバラでした。

 

 

そして、結果論になってしまいますが

祖母宅に住まわされた私

一番良かったのかもしれません。

 

 

出窓のある12畳の部屋に

セミダブルのベッド、テレビにビデオに

電話、ステレオコンポ、こたつ

お小遣いは祖母から

周りよりはだいぶ多くもらっていて

 

 

自由でした。

 

 

快適な部屋なので、友達も頻繁に泊まりにきてくれて

楽しかったな~。

 

 

何時まで起きていても怒られないから

深夜まで友達と電話したりコバルト文庫読んだり。

 

 

年上の推し活友達と

中2で長嶋スパーランドから名古屋

中3で大磯ロングビーチ(神奈川県)とか東京も

ガンガン行ってました。

京都、神戸なんてすぐ近く、庭、な感じで。笑

 

 

その頃から、行動力ついたのかも。

一人でも平気な感じです。

(後にはバックパッカーです笑)

 

 

それもこれも

親に放ったらかしにされたからかな~と

思う様になってきました。

 

 

放ったらかしたくれたから

自分で考えて行動する様になったのかも。

 

 

うちの不登校の中3長女のことは

もう自分の好きな様にしたらいいかな~と

思っていますが、シアワセそうです。

 

 

「自由にさせてくれてシアワセや。」と。

 

 

通信制高校への進学が決まっているのですが

「大学に行きたくなるかも」と

最近アピールしてきます。

 

 

まあ、そうなったらそうなったで

本人のやりたいことに協力するのが親の務めかな~と

(お金の)覚悟だけはして



後は放置なのがいいのかもしれないです。



お読みくださりありがとうございます😊