たくさんのアクセス、いいね

ありがとうございますニコニコ



うちの不登校の中3長女

11月には進路が決まり

(通信制高校です)



悠々自適に生活しておりますウインク



長女の周りは受験生なのですが

受験についても思うことがいっぱい出てきました。



たった一回の試験で人生が変わるかも??な

運の良し悪しだったり



受験前には

インフルエンザやコロナ感染にハラハラし



受験日に雪が積もったらどうしよう



電車が遅れたらどうしよう



たった一回やらかしたら終わり音符音符

(あれ?ドリカムの曲にあった様な 笑)



そんな毎日を窮屈に生きてる 音符音符



(凄いなドリカム!

さすが吉田美和ちゃん!!)



日本ってなんだかしんどいですよね〜



小学校の時

私はぼけーっとしてる子でしたが



何故だか

ピン!ときた事だけ聞こえてきましたキョロキョロ



社会の授業だったかな。

(社会はかなり苦手科目でしたが)



小学校の授業風景で

確か北欧辺りだったかなと日本を比較していて

(間違ってたらすみません)



北欧?は、教室で自由に歩き回ったりだとか

友達とおしゃべりしながら

楽しそうに勉強してるのに



日本はみんな個人の机と椅子があって

全員着席して、揃って前を向いて

黙って先生の話を聞いている。



(現代はどうなのかわかりませんが)

先生が質問したら

海外の子達は「はーい!」「はーい!!」と

みんな手を挙げる。



日本は、当ててくれるな。と言わんばかりに

下を向く。



ああ。日本の学校ってつまらなさそう。

(実際つまらなかったのだと思います)



て思ったのを覚えています。



それと、日本の通勤風景



同じ時間にぎゅうぎゅう詰めの電車に乗って

朝の通勤ラッシュ…



大人になって働くんて楽しいんやろか??



て思ったのを覚えています。



大学生の頃に行った

ニュージーランドへのホームステイで



ホストマザーが

9時からシティのバンクで仕事なのに

8時半過ぎても用意できてなくて



え?仕事ですよね?大丈夫??て聞いても


大丈夫!大丈夫!!

ノープロブレム!!でびっくり



実際、8時55分頃に家を出て

アフューミニッツ!(2、3分で着くよ〜)と。



で、車でほんと数分で職場に着いて

みんな「おはよ〜!」みたいな感じてびっくりびっくり



ああ。日本は窮屈だな。と

感じました。



雷雷雷雷雷雷雷雷雷雷雷


不登校中3長女の今月の収入

84,859円 キラキラキラキラ

(まだ増えるかも)


そろそろ真剣に

金銭教育をしないとならないですキョロキョロ




今日は仕事関連の会議と忘年会に参加してきました。

毎年お土産に、↓ ↓ くださります。

わざわざ当たると評判の店舗まで

並んで買いに行ってくださり

縁起のいい袋入り💰💰



お菓子のお土産も照れ ↓ ↓

最近シュートレン?流行っているのでしょうか??

よく出逢いますウインク



高級そうな箱に入っていて照れ

美味しそうラブ




更に今日は、自宅に牡蠣🦪のお歳暮まで届きましたピンクハート



不登校の家庭、なかなかシアワセですルンルンルンルン



引き寄せのの法則でしたっけ??

ポジティブシンキングで生きてると

楽しいことがやってくるもんですねウインク



お読みくださりありがとうございますニコニコ