星今回の記事は合否に関して少し触れていますので、ご注意くださいませ。星




こんにちは〜🌈✨



もち子、1月校の受験がすべて終わりました照れ

何もトラブルなく無事に終えられたことで、安堵感が半端ないですピンクハート

私は疲れ果て燃え尽きかけていて…(笑)
いやいやこれからが本命なんだから❣️と気合いを入れ直しているところですてへぺろ



1月校では連戦もあり、実際に経験して感じたことをお伝えしたいと思います✨


もち子は午前受験のみで3連戦しました❣️
2月の本番さながらのいい経験になったと思いますニコニコ



まず…



連戦はめっちゃ疲れますアセアセ



朝5時台〜6時台に起きて、まだ外が暗い寒い中を移動して、現地入りしてから試験が終わるまで約5時間。それから行列の中を帰る。

そんな日が3日間続きました。


子どもは5時間、気を抜けずに頭をフル回転。
付き添いの親も5時間は落ち着かない気持ちで時間を潰す。


気力体力に自信があるわけではない私たち、ほんと〜に疲れましたショボーンガーン

夜は8時半〜9時に寝て、睡眠時間をしっかり確保したにもかからわず、日に日に疲れは溜まりました💦



もち子は家に着くと緊張がゆるんでどっと疲れが押し寄せるみたいで、「疲れた〜!」と連呼してしばらくグダグダしていました。


3連戦の前日は塾に行き、早く寝るために早退しました。

連戦中の塾も休まずに行く(早退はする)予定でしたが、もち子に塾に行く余裕なんてまったく残ってなかったです滝汗


結局、3連戦中は全て塾をお休みしました。
家にて授業でやる実践テストに取り組むこともしません(できません)でした。


入試後にすぐ塾に行って先生に自己採点を見てもらうお子さんもいると聞きましたが、うちは自己採点の結果に動揺して次の日に響くのが嫌だったので、振り返り系は一切していません

マイ日能研に解答速報が載っても、もち子にそれを見せることも、私だけが見て採点することもしませんでした。

一つの入試が終わったら翌日の入試を頑張るぞ〜グー✨という気持ちでいましたウインク


もち子には翌日の受験校の過去問を算数だけ一年分、まだ解いたことがない年度をやらせました。
もち子の場合、算数の出来が結果に大きく影響することが多いからです。
それが唯一の3連戦中にしたお勉強です✨



私はというと、初戦の時ほどの気負いはなく胃痛もなかったです爆笑

夜は何度も細切れに目が覚めてしまって、寝不足による疲労感が強かったです💦

でも、それも日を追うごとに慣れからか疲れからか?長く眠れるようになりました✨


もち子の試験が終わるまでの待ち時間はすっごい憂鬱でした〜チーン

何をしていても落ち着かない…今、私にできることなんて何もないのは分かっていても、デーンと構えて悠々と時間を潰す姿勢にはなれませんでした💦

特に、待ち時間中に入試の結果が出る日なんてもうね!!心の中が終わらない続いていくサバイバルダンス状態ですガーン

家に帰ったら、定位置のソファで安定のトドの構え。
たぶん涅槃会の仏様に次いで、あのポーズをとっているのが私だと思うニコ



疲れる疲れるって言って、ビビらすようでごめんなさい💦

2月の本命校の受験では親子で気合いの入り方も違うでしょうし炎
どんなに疲れても火事場の馬鹿力を発揮して乗り越えられると思っていますアップ

ただ、どうしても心身が疲れるものだということは覚悟して、消化のいいご飯をしっかり食べて、お風呂にゆっくり浸かって、なるべく多めに睡眠時間を確保することは大事ではないかなと思います✨


ちなみに、最近は朝食の時にR1に加えて、甘酒(米麹)をもち子に出していますニコニコ

栄養価が高くて飲む点滴とも呼ばれてますよね❣️





ブドウ糖、オリゴ糖、ビタミンB群など受験生向けな栄養分が入っていていいかなーって✨

私も昔から米麹甘酒が好きで一緒になって飲んでますが、飲みすぎると太るそうなのでそこは気をつけないと(笑)




桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜




みなさま、験担ぎって多少なり気にしているのではないでしょうか?

占いでは良いことしか参考にしないし、困った時だけ神頼みのノーテンキな私でも、もち子の受験に関してはちょこちょこ縁起のいいことを✨と気にかけています爆笑


大安カレンダーを気にして出願したりピンクハート
湯島天神で学問の神様に合格祈願したりピンクハート
水回りの掃除をもち子と一緒にしたりピンクハート
入試の当日、友達にもらった合格飴をもち子に舐めさせたりピンクハート








キットカットは出願書類を持っていった郵便局で見つけて買っちゃったピンクハート



そんな中。
本番でこんな日があったんです‼️



ハートブレイク朝起きたら、もち子の部屋に貼っておいた「合格」の書が落ちていた。
もち子に気付かれないうちにそっと貼り直したけど、帰ってきたらまた落ちていた。


ハートブレイクもち子が手に持ったカイロを何回も落としまくる。
「なんでだろ、落ちちゃう〜キョロキョロ」ともち子が不思議がる。


ハートブレイク私がスマホで地図を見ている時、誤ってスマホを地面に落としてしまう。
「滑って落としちゃった!」と見事に禁句を連ねた言葉を発してしまう私。



これ全部、同じ日に起きたことなんですよニコ
嘘みたいな、コントみたいな、本当の話です。


さすがの私も不吉でしかない…ガーンと内心思ったけれど、もち子は気にしてなかったし、私もあえて気にしないように心がけました笑い泣き


さらに言うと、この学校の過去問では合格者最低点を超えたことがありませんでした。


二回やって、一回目は47点足りずびっくり
二回目は健闘するも7点足りず…

この時点で過去問を通しでやることに飽きたもち子、三回目をやることなくスーパーチャレンジ校キラキラの算数や理科をやり直していました。

本人がそれでいいと言うので好きにさせていました。



なので、良い予感なんて全くしない日だったのです



結果的には…




幸いにも合格をいただきました🌸




もち子は終わった後に「すごく難しかったけど、過去問やった時よりは手応えある」と嬉しそうに言っていました照れ

私としてはもち子の「手応えある」「できた気がする」は全く当てにならないことを知っているので真に受けることはしませんでしたが(笑)よかったね〜頑張ったね〜と褒めまくりましたラブ



実はもち子、ここ最近はずいぶんと強気な発言をするのです。



私、だいぶ仕上がってきたと思う❣️

スーパーチャレンジ校キラキラもチャレンジ校も受かるわ〜❣️

多少コケても他の科目でカバーするから大丈夫❣️



などなど、ポジティブ発言満載。


自己否定に走るよりはビッグマウスの方がまだいいだろうと思って、そうだそうだ〜✨と同調して持ち上げていたのですが。

あまりに楽観視していると結果が残念だった時の現実を受け止めるのがつらくなるのでは…💦と心配になる気持ちもあり。

ある時、「どうなるかは分からない部分があるからね。油断は禁物だよ。」と窘めたんです。


そうしたら、もち子が急にギュッと口を結んで。



そんなの分かってるよ!!

でも、良いことを口にしてないとできなくなりそうで不安なんだもん…ショボーン

だから、私なら受かるって、大丈夫だって言ってるの!!



泣きそうな顔で言うもんだから、たまらない気持ちになってもち子をぎゅーって抱きしめました。


普段と変わらずのほほんとしているように見えるもち子だけど。
やっぱりプレッシャーはあるよね💦
不安と強気の狭間で揺れながら、自分を鼓舞していたんだね💦


自らメンタルコントロールをするもち子に成長を感じつつ、私こそ一番の味方となってもち子が前向きにいられるようにしなきゃ!と思い直しました。

今では私も一緒になって、ノリノリでビッグマウス三昧ですっくちびる




というわけで、何が言いたいのかというと


不吉や不安に感じることがあっても、気にしなくて大丈夫✨

この時期のビッグマウス、大いに結構✨




当日は開き直って、前向きに突き進んでいけばいいんだ❣️




ということを、私は連戦を通して学びました爆笑


みなさまも、もし当日「今日はついてないかも…」と思うようなことがあっても、どうか悲観しないでくださいね✨

うちほどの不吉なことが起きる家はそうそうないでしょう(笑)大丈夫です❣️



おそらく当日の朝はまだ暗い中に家を出る方も多いかと思いますが、そうするとしばらくしてから冬空の夜明けが見られるんですよね富士山

その朝焼けの景色がすっごーく綺麗で✨
寒いけれど空気も透き通っている気がして✨

毎朝、心が洗われる思いがしますラブお願い
今日は良いことありそう音符って思えるんですピンクハート


深い青色の下に、うっすら橙色と桃色の光の帯が広がった景色を見て、もち子が「これね、薄明って言うんだよ!国語で習った!」と塾で習った言葉を得意げに披露してくれましたニコニコ

「足がしびれる」を「足がしみる」と言い間違い続けていたおバカなもち子が…「薄明」という文学的な言葉を使えるようになるなんてっ🥺


ここまでよく頑張って勉強したなってしみじみしちゃいました。

ギリギリまでYouTubeやゲームやマンガに逃避してたけどね…



今日は最後の日特ですチュー

いよいよ最後かぁ〜と感慨深いです。私が!
もち子は特にそういう思い入れがないらしく、あっけらかんとしてますが(笑)
今回も10時間ファイト〜グー


2月の本命校に向けて、このまま健康に過ごせますようにピンクハート




あともう少し❣️
頑張れ2021年組🌸