こんばんは〜星



今日は、最後の塾の日でした❣️



とてもマイペースだけど、負けず嫌いな一面もあるもち子


自分のペースで家庭学習に取り組むことができ、席順で順位が目に見えて分かる日能研のシステムがもち子の性分にピッタリ合っていました✨


もち子は「私、日能研でよかった〜照れ」と事あるごとに言っていました💖



アホでズボラなわたくし、サポート面ではもち子のメンタルケアを除いては何の役にも立てないダメ親でした💦
(勉強しろ!って口出しだけはしまくったけどゲロー


偏差値30台のもち子をまるっとお任せしたら、2年間で学力をここまで伸ばしてくださった日能研のカリキュラムに、自校舎の先生方に、心から感謝しています💖



そんな私たち、最後の日を迎えるにあたり、寂しくなってしまうんだろうな〜と思いきや。


正直に言うと、塾通いが終わることへの喜びの方が勝っていましたアップ


というのも、6年最後の半年間が親子でかなり大変でしんどかったので…ショボーンガーン


よくついて行った❣️よく最後までたどり着いた〜❣️という思いが強くってチュー


それに、私としてはこれからはもち子と通常の夕飯の時間に一緒に食べられることがすっごく嬉しいんですラブ




もち子が家を出る時、雪が降っていました雪の結晶
ものすごく寒いからカイロを持たせて、見えなくなるまで手を振り合って見送りましたバイバイ


今日は塾でできた大好きなお友達と、途中で待ち合わせて行くそうです💖


家を出てすぐ、もち子から電話がかかってきました。
また何か忘れ物か!?と慌てて電話に出ると。



ママ〜❣️雪がすごくキレイだよっお願い

耳が冷たいからカイロをくっつけてるよ❣️

もうすぐ○○ちゃんと待ち合わせのとこ〜❣️



雪を見て感激したもち子が、お友達と落ち合う前にかけてきた電話でした照れ


「転ばないように気をつけてね!いってらっしゃい!」と言って切りました。



そっかぁ耳が寒かったか💦
カイロ一つしか持たせなかったけど、両耳にあてられるように二つ渡せばよかった。


雪でこんなに喜んで無邪気で子どもらしいなぁ。


そうだよ。
まだ子どもなのに、今日みたいに寒い雪の日も、雨の日も、歩くだけで疲れる猛暑日も。
重いテキストを背負って塾に通い続けたんだ…



って思ったら、何だか急にスイッチが入っちゃってぐわぁ〜って泣けてきてしまい、一人でグスグス泣いていました。


まだ小さな体で、ほんと〜によく頑張ったっえーん



雪景色を見ていたら、さらにセンチメンタルな気分が募っていきます。


今日はブログに、この気持ちを書き留めておこう。
記事のタイトルは雪にからめたものにしよう。
「ホワイトクリスマス」みたいに横文字にしたら雰囲気が出ていいかも。


しかし、まず「塾」を英語で何と言うのか分からない。
いきなりつまずく。


うーん。
じゃあ横文字と混ぜたタイトルにすればいっか!



と安直に考えてつけたのがこの記事のタイトル。




ルー大柴みたくなってる…?




と気づいた瞬間に笑いが込み上げてきて、涙はあっという間に引っ込みました笑い泣き




今日の帰り際、先生たちみんなに激励してもらって、もち子もちょっぴり別れの寂しさを感じてジーンときたそうです✨


私ももち子もセンチメンタルDAYだね〜チュー



ホワイトでラストな塾も滞りなく終了❣️
あとは元気に本番を迎えよう❣️




🌸ゴーゴー2021年組🌸