おはようございます

今日から、いよいよもち子の決戦の日々が始まります✨
寝違えた首は痛みが引き大丈夫ですっ
✨

土曜日にzoomでの壮行会に参加しました。
せっかくの機会なので私も横からそっと覗き見ていました(笑)
先生方からの熱いメッセージ

制服を着た日能研の先輩たちからの励ましのメッセージ💖
そして、ずっと同じ場で学んできた仲間たちの久々にマスクを外した顔を見ることができて、もち子はニコニコと笑顔が絶えませんでした

先生方の気合いや慈愛に満ちた表情を見ていると、「あぁ本当にいよいよなんだなぁ」と感じられます。
「何かあったらいつでも電話してください!」と何度も何度も言ってくださって、先生方の最後までサポートするぞという固い意志が伝わってきてとても心強かったです✨
今年の受験生はみんな、コロナで大きな不自由を強いられました。
こうして決戦の舞台に立てること、それだけでとても幸運なことだと思っています。
欲を言えばもちろん受かりたいです。
熱望校に受かって喜ぶもち子の顔が見たいです。
でも今は結果どうこうより、もち子が無事に元気に決戦の日々を終えて帰ってくることを祈るばかりです。
結果に伴う喜びあるいは涙は、その時の感情のままに家族で分かち合おうと思っています。
いつしかこのブログは、初めて「受験生の母」を経験する私にとって、心の支えの一つとなっていました。
大げさな、と思われるかもしれませんが本当のことです。
ブログを通していつも見守ってくれる、アドバイスをくれる、応援して励ましてくれるみなさまに、心から感謝しております❣️❣️
至らないところだらけのもち子と私に、たくさんの優しさを分け与えてくださり、どうもありがとうございました✨
全てが終わって落ち着いた時に、結果報告と共にまたお礼をお伝えできたらと思います💖
この記事は、1月31日の夕方に書いています。
もうすでに胸がいっぱいで、全然うまく言葉が出てこなくって、全体的にまとまりがない文になってしまい…失礼いたしました💦
2月1日の早朝で予約投稿をしています。
記事が投稿された時には、我が家はアタフタと準備し始める頃かと思います(笑)
きっと、決戦を迎える2021年組の同志たちも同じですよね
✨

私たち、子どもと一緒に時に笑って時に泣いて、ここまでよく頑張ってきたね❣️
親子で寄り添い走り続けたこの経験は一生の宝物になると思います✨
不安はどこまでも続いて尽きないけれども、最後まで諦めずに、全力でぶちかましてきましょーっ
✨

もち子は持ち偏差値的に全然足りてない、チャレンジャーの一人です。
そんなもち子をそばで支える私ともち子父は、未熟なへっぽこサポーターです。
なんとも心許ないパーティーだけど(笑)
家族一丸となって乗り越えるぞー❣️❣️
それでは、いってきます





🌸頑張ろう2021年組🌸