こんばんは〜

今日から冬期講習ですね
✨

日々のルーティンワークに加えて❣️
過去問を解く日と過去問直しをする日が交互に❣️
あとの時間は塾❣️
そんな勉強尽くしのもち子6年生の冬が始まります



最後の模試で算数がコケましたが、昨日の256テストでもひどくコケちゃったんです

またしても問題の一部を見落としなど、クソみたいなケアレスミス連発です。
またスランプの再来か💦
というかまだ完全に抜け出せてなかったのか💦
もうこの算数スランプの話はうんざりですよね。
私も心底うんざりよぉ〜っ

昨晩、緊急家族会議を開催





私ともち子父とで、もち子を励ましたり罵倒したり(したんかい)いろんな類の言葉をかけて叱咤激励してみたけど。
なんだかね〜
イマイチ本人の「本気でケアレスミスをなくしたい‼️」って真剣味が感じられなくて、こりゃもう何言ってもムダ、とにかく本人の気持ち次第なんだなぁって痛感しました。
もっとこうすれば…
もっとああすれば…
できるはずなのに‼️もったいない‼️
ってつい親としては期待しちゃうけど、本人の気持ちや意識がちゃんと入ってないと、どんなに言葉を尽くしても全部すーって通り過ぎていってなぁんにも残らないんです💦
↑これはもち子の場合で、お子さんそれぞれで違う部分だと思います

なので、今の段階で私たち親がやるべきこととしては、健康管理と日々の勉強スケジュールの管理や内容確認をするだけで口出しはせず、黒子に徹するようにしよう!と、もち子父とともに割り切ることにしました



そうしないと感情移入しすぎて私のメンタルが崩壊するし、いつまで経っても危機感のないもち子にイライラして当たってしまってもち子も嫌な思いするし、いいことないからね

今日は学校が5時間と短めの日なので、冬期講習が始まる前の隙間時間で、算数の過去問をやってもらうことにしました❣️
もうとにかく様々な受験校の過去問解きまくって慣れるしかない!自信つけるしかない!スランプ再来なら尚更!と思いまして
✨

こういう提案を嫌がらず素直に聞くもち子

そんなとこはいい子だな〜って思います💖
今回、もち子専属の過去問ソムリエぷにこが選んだ過去問は…

持ち偏差値ジャスト。
難易度的にやや難しめ。
しかも問題多め。
以前のスランプ時に二回撃沈したまま浮上していない、前受け校の算数でございます

あえて苦手をぶつけて立ち向かってもらおうというスパルタ風味のセレクションでございます

余計なこと言わないって決めたくせに、始める前にふと思いついて、もち子にこんな話をしちゃいました。
ドラゴンボールの悟空の話ね

悟空はさ、ものすごい強敵に会った時、クリリンたちがビビってる中でも。
「あんな強えヤツと戦うの、オラわくわくすっぞ!」
みたいなことを言うんだよ。
そういう考え方ってカッコいいよね

もち子もテストを怖がらないで。
たくさん修行して強くなったから大丈夫❣️
いっそどんな問題が来るか、悟空みたいにワクワクしていいんだよ❣️
「悟空、そんなセリフ言ってたね〜
」と言って笑顔になるもち子。

漫画好きだから、漫画を引き合いにだすとちゃんと聞いてくれるみたい(笑)
そうして場が和んだところで。
とりあえず、問題をよく読むのは絶対な

と釘を刺すのは忘れずに、いざ過去問始めっ✨
結果は……
なんと❣️初めての誤答ゼロを達成するという奇跡を起こしました



受験者平均点よりプラス24点

合格者平均点は分からない学校だけど、まず間違いなくアドバンテージになる点数だと思います❣️
親子で大喜びの舞〜



あのガチで悲惨なケアレスミス地獄はなんだったの??
このタイミングで奇跡の誤答ゼロってスーパーサイヤもち子にでもなったの??
子どもって本当に不思議ですね〜

可能性は未知数だなって心から思います✨
こんな感じで、もち子の算数は一進一退です

後退してる時も諦めずに頑張ります❣️
日能研名物❣️巻けない(負けない)ハチマキ💮
もち子の部屋に、剥がせる両面テープで貼りつけて飾ってまーす

🌸頑張れ2021年組🌸