急にいろんな作品が
見終わる事あるよな
んで、今回はコチラ!!
『乙霧村の七人』 伊岡瞬
*ネタバレ注意
あらすじ
かつて乙霧村で、戸川稔という男に一家五人が殺されるという凄惨な事件が起きた。あれから二十二年――この事件を題材に『乙霧村の惨劇』という作品を描いた泉蓮が顧問を務める大学の文学サークルのメンバー6人が、この村を訪ねる。事件当日と同じ豪雨の中、彼らは斧を持った大男に襲われる。閉ざされた集落で一体何が起きたのか!?戦慄のホラー・サスペンス!
こちらは完全にホラーです
タイトルしか見ないで
買ったもんで
ミステリーだと思ってたんです
その上
以外と話が進まず
前半は苦労しました
そうなっても
絶対最後まで読んでほしい
必ずもう一週したくなる
オトギリソウ
日本漢名:弟切草
花言葉:怨念・迷信
由来:諸説あり
(参考:Wikipedia)
弟切草の名所であり
それが村の名の由来となった
乙霧村
7月終わりの
警報も発表されるほどの
大雨の日
この村出身の
戸川稔は
村でも有力者の松浦家を
訪ねてきた
この後
世間を震撼させた
大事件を引き起こす
乙霧村で起きた事件を元に
作品を書いた
大学教授・泉
泉のいる大学の生徒たちは
文学サークルのイベントで
泉ゼミに所属している5人と
唯一ゼミ生ではない1人
の計6人で乙霧村を訪れた
3年が多い中
一人4年という年上が
混ざった旅行ではあったが
道中特段何かが
起こるわけでもなく
女子のわがままを聞きながら
男子の仕切りを聞きながら
目的地に向かって行く
陸の孤島とも呼べそうな程
隔離された村に向かい
作品と現場を合致させていく
どこも古く
ひっくり返したように
荒れているのに
当時松浦家が住んでいた家
は綺麗に掃除されていた
夕立が来そうな空模様に
暗くなる前に帰ろうとするが
一人の女子が
悪戯を仕掛けた
仕掛けは簡単な
おもちゃの斧を頭に付け
それっぽい化粧をしている
だけなのだが
場所が場所のため
悪戯すると
知らなかったものは驚く
そんなことをしていると
一人の男がそこに立っていた
弁明しようとするも
急に殴ってくる
狭い村を逃げ惑う学生と
それを追う斧を持った男
人と事件が多くて難しい
村の立地の説明から
クローズドサークルかなと
思って事件が起きるのを待ってたら
13日の金曜日が始まった
斧持った大男が追いかけて来る
逃げ道は一本の橋
しかし橋の前には
獰猛な犬が待ち構えている
狭い村と言えど
音や光を出すことはできない
雨で視界の悪い中
バラバラになってしまった学生ら
揃って逃げることはできない
電波も届かない村では
助けを呼びに行くしかない
程よく仲の悪い
3年たちが協力するはずもなく
追い詰められていく
パニック小説ですね
ここの
ハラハラホラー感は凄い
ただ仲悪すぎて進まない
映画で見ると
仲悪くてもそこまで嫌にならないんだが
自分で読むと別なんだな
ただ解決篇が面白い
読んでた時の
ちょっと違和感な部分
の全てに説明が付く
それを知ったとき
もう一週したくなるのだ
解説にすごくうなずいた。ここまで読んで。
本編コチラ↓
