ゴッホのひまわりは何本でしょう『教養として知っておきたい名画 BEST100』 | 咲羅による作品レビュー

咲羅による作品レビュー

オタクのオタクによるオタクのための感想
様々な作品の感想を書いてます。基本オタク目線です。

 

物語を見ていないことに気づいた

色々ずっと見てたのは一体?

 

 

そんなわけで、今回はコチラ!!

 

『教養として知っておきたい名画 BEST100』 

山内舞子

*ネタバレ注意

 

内容

世界中の名画ベスト100をランキング! 「モナ・リザ」は第何位! ?世界と日本の絵画を古典から現代アートまで織り交ぜながらランキング形式で紹介していく今までにない「楽しめる」絵画の案内本です。「画家の名前は聞いたことはあるけれどどんな絵を描くのかわからない」「絵は見たことがあるけれど、誰が何を描いたものなのか知らない」そんなストレスを解消しつつ、一歩進んだ教養も身につけられます。

 

 

珍しく小説ではないので

難しいんだけど

面白かったので

紹介する手間はいとわない

 

タイトルからわかる通り

絵画

の本です

 

100枚の絵画が

説明文付きで掲載されている

 

しかも

同じ作者の別の作品として

いくつか紹介されているから

実質100枚以上の絵を

見ることができる

 

説明文付きと先ほど言ったが

あれは半分嘘だ

解説は絵画の解説だけではない

 

作品への説明ももちろんだが

画家の説明も多い

 

またコラムミニ情報なども

多く描かれているため

 

軽く読むだけでも

ためになるし

何より面白い

 

元々好きな画家もいるし

元々好きな絵画もある

 

でも詳しいわけではないから

知らない作品もたくさんあったし

知らない話もいっぱいあった

 

そうして

新たに好きな画家が生まれる

 

西洋画も日本画も

昔のから今のまで

 

バンクシーまで

載ってるんだぞ

今も今よ

 

オススメな絵

というか

個人的に好きな絵をいくつか

 

ダリ 『記憶の固執』

溶けた時計が印象に残る絵

ダリは変な髭をしている

覚えやすい顔

 

天才と言いたいけど

天才のふりをしていたという説も

 

絵も記憶に残りやすいもので

見た目の印象が強い

きっと他の作品も見たら

忘れないのだろう

 

 

応挙 『雪松図屏風』

ダリと比べると静かな絵

またタイトルからわかる通り

屏風です

 

しかし

ザ・日本が好きな自分には

捨てれなかった

 

松に雪が積もっている絵

しかも見事な立体表現で

古き良き日本が頭に浮かぶ

 

 

雪舟 『天橋立図』

言わずと知れた

歴史の教科書で

誰もが見たことあるでしょ

 

でもこっちはおまけの絵

本命は秋冬山水図

 

なんかずっと好きなんだよね

中学生の時から

天橋立図が好き

 

億に行くにつれ

不鮮明にぼやけていく

風景画とにかく好き

 

 

コンスタブル 『雲』

こちらも同様おまけの絵

本命である乾草車も

嫌いじゃないんだが

 

雲の写真身がすごすぎて

色身といい

シンプルさといい

雲の方が好きかなって感じです

 

 

多分肖像画より

風景画の方が好きですわ

 

それよりも好きなのが

変な奴

 

異空間的なやつとか

明らかに人間じゃないものがいるとか

もはや何かわからないものとか

 

抽象画と言うか…

抽象画とは少し違う気がするんだけど

 

 

こういういつ使うかもわからない雑学好きなんだよね

 

 

本編コチラ↓