突然ですが、質問です。
ニュージーランド
と聞いて何を思い浮かべますか?
羊?🐏
ラグビー?
私、オーストラリアに住んでいた時に、
ニュージーランドに旅行に行ったことがあるのですが、
そこであったちょっとモヤモヤする話をしますね。
ニュージーランドって聞くと、
人が穏やかで〜
とか
人が優しい
ってよく聞いてたのですが、
私はあまりいい経験ができた国ではありませんでした

旅行でニュージーランドのWellingtonという地域に行った時、
バスに乗ったんですね。
初めて行く街で、バスの仕組みもあまりよくわかっていない中、
とりあえずバス停でバスを待っていると、ちょっとしてから目的のバズが来たんですよ。
で、乗り込んで、運転手さんから
乗車券を発行してもらおうと待っていたら、
“Where to?!?! You can’t just stand there and say nothing!!”
(どこまで!?そんなところに黙って立っててもわかんないよ!)
ってすごい大声で言われたんですよ。
顔も明らかにイラついてる感じで。
私、オーストラリアに長く住んでいて
一度もそんな経験がなかったので、
思わず固まってしまって。
予備知識として、それ以前に訪れていた街では、
バスの乗車料金が固定だったので、
近くても遠くても同じ料金だったんですね

だからてっきり同じなのかと思って、
乗車券をもらえるものと思っていたのですが、
まさか怒鳴られるとは、、、でした

その後、顔見知りの女性とはにこやかに話していたので、
ちょっとモヤモヤッとしてしまいました

、、、これって人種差別?
私今差別されたの?
って考えが頭をよぎって。
人種差別って本当に難しい課題なので、
安易に話せる事ではないと思っているのですが、
アメリカって差別の歴史があって、
それがまだ色濃く残っている地域もあると思うのですが、
私が今まで出会った人達はみんなとても良い方ばかりだったんですよ。
表向きはね。
私、裏では何言ってもいいと思うんですよ。
友達とかそういう親しい間柄だと、ちょっとよろしくないけど、
例えば朝の散歩やスーパーでたまたますれ違っただけの人とか
頭の中で相手の事をどう思って、判断してても
それをわざわざ表に出す必要はないと思うんですよ。
わざわざ相手を不快な思いにさせる必要はないというか。
相手が自分をどう思うかは、コントロールできないものだし。
アメリカって今でも人種差別について、深く話されていたり、
よくニュースや話題にもなるので、
人々も日頃から意識してる気がするんですよね。
私、その意識ってすごく大切だと思っていて。
特に移民や留学生の多い地域で、そういう意識を持てるのは、
自分も相手にとっても、いいことじゃないかなぁ、と。
文章が上手くまとまらないまま書いてしまったのですが、
多分自分の中でまだ上手く消化できてなくて
ごめんなさい
思うこと、意見などあればコメントくださると嬉しいです
