あゆくん、お腹ぴーごろろで大下痢の巻

日曜に下痢で、月曜日は用心して保育園を休ませた。
しかし月曜は便が出ず、火曜日は登園

火曜日も便出ず、

そして今日、丸2日溜まっていたものが…


保育園で、丁度お昼ご飯真っ最中に大量の下痢が出てしまったそう、、

一応用心して昨日今日は布オムツで過ごしたあゆ。(うちの保育園は6ヶ月頃からみんなパンツで過ごす)
うんち出ないし、そろそろパンツにしようかなと思っていたところだったらしい。

担任の先生は速やかにあゆをトイレに運び、サッと新聞紙を広げて冷静に対処してくださいました

でも先生は全身着替えの事態に…

あゆも背中から髪の毛の方までうんこが付いてしまったそう。なぜそんなとこまで


にこはそんな時、自分の子どもであってもあそこまでテキパキ動けないや

さすがだな、かっこいいな

と、隣のクラスから見て思っていました。

お昼ご飯の時だったからにこのクラスもバタバタで、視界の端の方でちらっと様子を見ながらそんなことを思っていたけど、

そんなことより今からあゆを連れて早退しなければならない!


先生方にぺこぺこ頭を下げ、大急ぎで帰宅。

にこ一人であんな事態になるのはまっぴらごめんなので、さっさと紙おむつに。

それから、保育園から戻ってきた新聞紙に包まったソレを洗いにお風呂場へ



ゲロや下痢は保育園では洗えないから、いつも持ち帰ってもらってるけど、それを持ち帰ったお母さんたちって、帰って来て疲れてるのにコレを洗わなくてはいけないなんて、、

うちでは初めてのうんこ持ち帰りだったけど、身にしみて、もうコリゴリ。

臭いし、水冷たいし、あゆ泣くし

いっそこのまま全部捨てちまおうかとも思うくらい。

でも捨てるのであれば、今すぐ焼却炉に持っていきたいレベル

今日はゴミの日でもないし、捨てられないので、歯を食いしばり、手洗い。


5時ごろにお姉ちゃん2人を保育園に迎えに行くと、あゆくんの下痢を心配してくれるのと同時に、感染するかもしれないから用心するようにと言われ、聞けば下痢や熱が流行りだしているみたい。

季節の変わり目、急に寒くなって、いろいろな事が起こるのね

お姉ちゃんたちにもうつってみんなして下痢なんて絶対嫌だって思うけど、何をどう用心すればいいのかよくわからないから、普通に普段通りに過ごしてしまっているけど、、間違ってるだろうか

あゆ、明日にはうんち固まるといいな