土曜日、運動会の予定でした。

 

あいにくの雨で翌日に延期。

 

翌日も雨予報なのに、翌日に延期って…と思いつつも朝連絡待ち。

 

アプリで連絡が来るから便利な世の中になったものですね。

 

そして翌日の昨日、日曜日。

 

朝6時半に連絡が来る予定。

 

朝5時に目が覚め、カーテンを開けなくても外の様子がわかる。

 

うん、雨の音が聞こえる。

 

中止かな。

 

5時半

 

6時

 

と時間が過ぎるにつれて雨の音が止み始ました。

 

そして、6時半。

 

 

 

 

 

 

運動会、開催します。

 

 

 

 

 

えぇぇ…まじかよ。

 

 

天気予報も雨だぜ?

 

 

予定通り学校に登校する娘。

 

 

少しずつ太陽が出てきた。

 

 

おぉぉ、予報に反して陽が出るなんて!!

 

 

このまま持ち堪えてくれるといいなと願った親はきっと沢山いたことでしょう。

 

 

娘の競技時間はまだまだ始まらないので私ら家族は自宅待機。

 

 

8時

 

9時

 

と過ぎ、娘の出番が近づいてきた。

 

学校へ向かう。

 

と同時に雨足が強くなった。

 

おいおい、これじゃ運動会なんて無理だろうってレベルの雨。

 

もう本当、ザーザー。

 

傘さして歩いてたらめちゃくちゃ服もアウターもカバンも濡れるレベル。

 

それでも中止のアナウンスが入らない。

 

グラウンドを見る。

 

雨の中、低学年のお遊戯が強行されている。

 

ウワァァ…

 

地獄…

 

可哀想すぎる…

 

寒いじゃん…

 

雨降ってなくても気温13度なんて寒いのに…

 

そこにプラスして冷たい雨に濡れるって…

 

風邪引くじゃん。

 

そして2学年毎の競技なので3〜6年生はずっと待機。

 

そんな4学年の様子を見て驚き。

 

 

 

え…

 

 

まじかよ…

 

 

3、4年生はブルーシートで雨を避けている。

 

 

うん、まぁ雨に濡れないよう微妙な形だけど配慮されて、まぁ良いと思う。

 

 

5、6年生。

 

 

ずぶ濡れ。

 

 

え…

 

 

配慮なし?

 

 

雨避けとか何もないの?

 

 

え…

 

 

…。

 

 

 

体育館に避難するとかあるじゃん。

 

 

対応いくらでもできるじゃん。

 

 

低学年が競技中、5、6年生なんて競技何もないからずっと椅子に座って待ってるだけなんだから避難させろよ。

 

 

そして一番驚いたのがこれ。

 

 

 

教師陣。

 

 

テントで無事。

 

 

は?

 

 

は?

 

 

はぁぁ???

 

 

 

なんなんその待遇。

 

 

 

なんで大人が高待遇で、児童が冷遇されてんの?

 

児童を優先するのが教師陣じゃないの?

 

大人としての対応じゃないの?

 

他の学校はこれが普通なんですかね?

 

転校前の学校ではテントがあるのが当たり前だったからもちろん炎天下の中でも日除けにもなるし

 

雨が降ったとしても雨避けにもなる。

 

それが普通だと思ってました。

 

自分が小学生の時もテントが当たり前だし

 

第○第 卒業生から寄贈ってのが記されたテントがあるのが当たり前でした。

 

 

 

 

でも転校してきた学校にはそれがない🙅‍♀️

 

 

 

なかったとしても教師にだけあるってのがまずそもそもおかしい。

 

 

何ちゃっかりあんた達自分らだけ避難できてるんだよ。

 

 

もうイライラでしかなかったですね。

 

 

自分の娘ももれなくずぶ濡れでした。

 

 

帰ってきてからずっと文句言ってましたね、本人もw

 

 

周りのお友達も文句ブーブーだったらしいですw

 

 

そりゃそうだ。

 

 

 

 

 

なので今日娘属する高学年、中学年はただただずぶ濡れになりに学校に行ったようなものです。

 

 

 

小学校ではPTA役員になってないので意見を言う機会がないけど

 

めちゃくちゃ文句言いたい。

 

 

 

予算でテントくらい買えと。

 

 

 

児童への配慮が足りな過ぎる。

 

 

自分らの配慮は二の次だ。

 

 

担任も微妙だから担任にも訴えても無意味そうだしなぁ…

 

 

今5年生だからあと2年もいないし、訴えたところで改善はされないと思うから

 

文句言うだけ無駄そう。

 

昔からいる親達が言ってくれたらいいのに…

 

というか今まで誰も何も疑問に思わなかったのかが謎。

 

昨今、熱中症で死人も出てるほどなのに。

 

 

 

 

あ!熱中症でもう一個おかしい部分思い出したました🥲

 

 

 

娘が行うある競技で怪我防止のために長袖・長ズボンが強制されてました。

 

 

 

今日は13度だったから寒いから長袖・長ズボンでも何も問題はありませんでした。

 

 

 

 

が。

 

 

 

が、ですよ。

 

 

北海道でも暖かい日だと5月でも28度を超える日もありました。

 

 

そんな中、長袖・長ズボンを強制させるってどうなのよ⁈とずっと疑問でした。

 

 

運動会前の練習のために毎日のように長袖・長ズボンでを着用していたので

 

なんでこんなクソ暑いのにそんな格好…って思ってたら競技のためだと知って学校側が考える競技に疑問しか湧きませんでしたね。

 

 

怪我につながらないような競技を考えろよと。

 

 

まぁ子どもらも競技練習以外ではもちろん脱いではいたけ炎天下の中、45分授業の中だけ着用してるだけだけど

 

熱いだろーよ。

 

自ら熱中症を発症させようとしているとしか思えない競技。

 

担任が気に入らないことから始まり学校の対応や競技の検討が甘過ぎて

 

信用が全くできない学校というレッテルが見事にできてしまいました👹

 

 

 

ちなみに中学校に通う長女も体育祭の時

 

炎天下の中待機席にテントがなくて地獄絵図でした。

 

その日は今日と真逆でめちゃくちゃ暑い日でした。

 

ここの地域の特性なのか…

 

もっと生徒に配慮した学校になって欲しいものです。

 

 

 

 

 

子ども達が可哀想な半日でしたネガティブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼モラハラ男に言われたモラハラ語録を募集しています😊

DMでモラハラ男から言われた一言を是非是非聞かせください!

動画でアキラに言わせて供養させますw

 

 

 

 

▼YouTube【脱モラ!】

最新話:職場復帰編2話目

 

 

 

 

 

▼本編の他にこんなショート動画もあります👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ECナビ経由でポイント2重取り!(PR)

毎日貯まるポイントサイト ECナビ