こんにちはバイバイおはぎといいます

自閉症スペクトラムの息子もちくん

(現在6歳、年長さんです)

との日々を書いていこうと思います鉛筆


保育園のクラスで、最近班長制度が取り入れられたらしく



小さい子のお手伝いをしたり

お片付けを率先してやったり

「カッコいいこと」を率先してやっている子が

話し合いで班長になれるようです



班長になれなかった子は班長になるためにはどうしたらいいか?とアドバイスをお友達からもらえるらしく…



もちくんは



人のお話を聞けたらいいんじゃない?



という的確なアドバイスを頂いたようです驚き

年長さんたちはさすがよく見てるね…



もちくんは人の話は割と聞いているのですが

余所見をしたり

別のことをしながら聞いたり

人の話には相づち打たないし、

人の話の内容がもちくんにとって興味のない内容だったら、それはそれとして自分の好きな話を一方的にするし…自閉あるあるでしょうか



これらを総合して話を聞いてないと言われたのかな〜



帰り道もちくんと

にやり「オレ、話聞くの難しいんだよな〜班長なりて〜」


真顔「人の話聞くのって大人でも難しいんだけどね…」


真顔「とりあえず、お話を聞くときと話すときは人の顔を見たらいいんじゃない?」


真顔「お母さんの顔を見てごらん」


ニコ(私の顔を見て)「はーい」


と話をしましたが…うーん…どうしたものか

療育先に相談しようかな



すぐ解決できる問題ではなさそうだけどな〜