今年のテーマの一つ。
「 使い切る 」
全てではないけれど、
なるべく使い切ってから
次のものを買う、次のものを出す。
去年の12月ごろから
だんたん見えてきたこと。
使い切る、を意識してみると
なにより氣持ちがいい。
意識が
「 足りない 」「 足りていない 」から、
「 足りている 」「 まだある 」に
少しずつだけど変化している。
足りないに意識が向いている時は
ほんとに足りない?とチェックしてみる。
( たいていは、そんなことはないのだ )
そして、なくなっても
そんなに問題ないこともわかった。
あたらしい方法など、工夫が生まれる。
インスピレーションなどのサポートもくる。
服でも、本でも、精油でも
ほんとに必要なものって
実はそんなに多くない。
お氣にいりが、いくつかあればいい。
昔から、使い切るのが苦手で
例えば、似たような色のペンとかも
たくさんある。
いま、手元にあるものを使い切る。
ストックを持ちすぎない。
あとは、必要そうな、喜んでくれそうな
誰かに渡す。
ゴミに出したり、かまどで炊くのも
還すということになるな、と思った。
買う時は物に対して、
今までより吟味するようになった。
なくなる、ということが、
とってもこわかった。
なくなること、減っていくことの恐怖は
( でもうまく言えないけど、
どこかで恐怖感やスリルを楽しんでいる )
少しずつ癒していく。
インナーチャイルドケアにもなりそう。
子どもの頃からの癖
不足感からの買い物
( 心が満たされる感じがして、その時は楽しい ) に
慣れすぎてしまっていた。
お金をもつということ
収入を増やす、ということも手だけど
お金を使わない、何かを買わない、
ということも手だという記事を読んで
なるほどなと思った。
ちゃんと意識を向けていこう。
大切なエネルギーだもんね。
クリエイティブ、心地よさ、学び、ケアなど
広がりなど
氣持ちいい循環をイメージする。
使い切る、というのを
意識するようになってから
マッサージなどの施術をする時の意識も
変わった。
今までだって
出し惜しみしていたわけではないけど
( でも、遠慮することは、時々あったな )
自分自身の、その日のいのちを使い切る。
これって、氣持ちがいいこと。
マッサージをしているけど、
同時に受けとっているんだ。
先日、大好きな場所 遠野早池峰神社へ
あいさつにいきました。
めぐる足もみ○めぐり堂○
今日は旧暦の新年。
こちらの方が、
わたしは自分のこころやからだの
リズムに合うなと感じています☺️