27日にプラレール博in東京に行ってきました。
月極域探査機(LUPEX)、スーパーコンピュータ、実験設備など普段見られないエリアも見学出来ました![]()
どの設備も分かりやすく解説して下さるので息子も気になったことを聞いていました。
幼児が思いついたことを質問しても大丈夫か心配になることもありましたが
「面白い視点だね」
と優しく説明してもらいました。
我が家は今回自転車でいきましたが
駅から会場までは路線バス。臨時バス等は出ていないのでバスは満員、
第一会場から第二会場行きのバスも長蛇の列でした。
公共交通機関を使うなら第二会場を先に回った方がいいのかも。
展示室は普段から公開しているそうなのでまた来たいです![]()
プラレール博in東京は
去年は朝イチの9:30スタートのチケットがあっという間に売り切れ10:00~参戦でしたが
今年は発売日の夕方でも買えました![]()
9:30に入場してアトラクションコーナーを目指せば、日中60分待ちのプラレール釣りもほぼ待ちなしです![]()
今回はプラレールビームという去年無かったシステムが導入されました![]()
このドクターイエローのスイッチを押してビームポイントに向けると光ったり音がなったり。
ビームが完売していたからか、アトラクション後に遊んだらほとんどどこも待たずにでしました。
他にもトーマスのジオラマ、のりのりタイムズステージなどなど息子はめちゃくちゃ楽しかったそうです
好きなものだけじゃなく、いろいろなものを見て視野を広げられたらと思っていますが
2週連続人混みへのお出かけはしんどい
コロナ禍~育児中ですっかり人混みが苦手になりました


