先月末で息子は1歳6ヶ月になりました立ち上がる


何歩か歩くことはなんとか出来ますが、あまり上手とは言えず発達への不安はまだありますアセアセ


ただ、2歳近くまで歩けなくても問題なく成長している子もいれば、1歳前に歩けていてもその後発達障害と診断された子もいたと聞いてからは

気にしすぎても仕方ないと思ったり

でもやっぱり悩んだりしています。

いろいろ相談しても「まだ心配しなくても大丈夫」「伝い歩き出来てるなら大丈夫」「個人差の範囲」とのことで驚き




最近のお気に入りはがたんごとん!

というか踏切です。

もともと散歩中に踏切りを通ると電車が通過するまで見たがっていましたが、

濃厚接触者になった自宅待機中にYou Tubeの踏切動画を見てからはますます電車愛が激しくなりました不安

動画を見せるまでがったんごっとんとずっと言っています電車



アンパンマン電車の動画を見せたら「あっぱーまん!ばーばーきー!(アンパンマン!バイバイキン!)」と言うようになりましたが、アンパンマンのアニメ自体にはあまり興味がなく、

チャギントンのアニメの合間につるの剛士が歌って踊るジャンケンれっしゃに喜んでいたのでYou Tubeのそこだけの動画を流すとあまり喜ばず…

なかなか難しいですガーン



自我が出てきたようで、気に入らないことには「ビヤァアー!」と奇声をあげるようになってきました。

結構おこりんぼ怒り

今からイヤイヤ期が心配です。



バイバイよりハイタッチがお気に入りで、道行く人にもハイタッチを求めますが、コロナ禍だから…

すぐ消毒する訳にもいかないし…うーん驚き



スプーン食べが上達してきたらふざけてスプーンを振り回してご飯を撒き散らしたり

溢れたごはんをぬりたくったり…

いやー!!!ネガティブネガティブネガティブネガティブ

保育園の先生と相談しながらなんとかしようと試行錯誤中。。

保育園には本当に助けられていますダッシュ



おしゃべりも上達してきています!

いちご、バナナ、美味しい、いないいないばぁ、わんわんなどなど言葉か増えてきています。

未だにお父さんはいいません泣き笑い



体力が少しずつ付いてきているみたいで、7月は発熱なし!

自宅待機以外のお休みもなしでしたうさぎのぬいぐるみ

今は小児科にも電話が繋がらなかったり、院内に陽性者が出てお休みの病院もあったりするのでこのまま頑張ってーえーん

でも鼻が出てきたー


1歳半はお祝いするものなのかよくわからないですが、私の誕生日でもあるのでケーキ食べました!

写真撮るの忘れた…悲しい



 

ビジーカーお気に入りです♪
歩くの上手じゃないのでウォーカーにして練習して欲しいんですが、ウォーカーは好きじゃないみたい不満