※最初に言っておきます。この話はどっちが良い悪いではないと思ってます。あくまでも私の考えなので…
はい。
SNSで知り合った方々で
周りの人に病気になったことを
言うか言わないか悩んでる方や
特定の人にしか言ってない方も
割と多くいらっしゃいました。
でも、そういう方は
なんとかくモヤモヤしてるみたい

私の場合…
病気がちゃんと確定してからは
誰にも隠しませんでした。
後に分かることとも思ったし、
一番は、隠しながら生活する
自分に耐えられないと思ったから。
病気の自分も自分だとも思いました。
もし隠してそのまま仕事してても、
通院は避けられないし、
それでシフトを色々変更させてもらって
申し訳ない気持ちでいっぱいになるより
良いかなって。
途中で具合悪くなったりしても
(精神的にも不安定なので体調崩しやすかったです)
隠しておかなきゃっていう変な焦りというか、
もどかしい感情というか…
モヤモヤが溜まりそうで

それで一人で勝手にストレス溜めるくらいなら
話してしまおうという感じです

みんなに話してから、もし、
私に対して悪く言うような人が現れたとしても。
その人との関係はその程度って思えばいいし、
逆に頭の中で整理ができそう

でもでも
話して良かったなとつくづく思いました

みなさん応援してくれて…
協力してくれて…
心配もしてくれて…
(かけさせてしまったかな)
私の為に涙流してくれて…。
職場の人も、友だちも、もちろん家族も。
もし
話してなかったら周りの人も、
徐々に私の変化に気づき、
頭の中にハテナと、
話してくれれば良かったのにと、
逆に心配かけたり、
不信感が湧いていたかも…。
(勝手な妄想ですが)
でも、私がその立場ならそうかも。
話さないで、モヤモヤするより、
話してスッキリする方が心の健康に繋がる。
人との繋がりがより深くなる。
今は術後約二ヶ月たちましたが、
1人ならこんなに頑張ってなかったと思います。
周りの人がいたから私はここに生きる(いる)んだなとつくづく感じてます。
人は一人で生きれない
!!

誰かしら繋がってる。
もし身内がいいなくても
会社の人・学校のともだちは?
SNSで仲良くなった人とはどうでしょう。
今はSNSで交流できるこの時代、
情報交換や気持ちの共有もできる。
何かしら事情があって周りの人に言えなくても
SNSで同じ状況の方と交流すると
気持ちもスッキリすると思います。
私はInstagramを使ってるので、
私より先に手術・治療を終えてる方に相談したり
同じタイミングでの治療で励ましあったり
みなさん信頼できるとっても大事な存在です。
気持ちなんかは、同じ状況にならないと
わからないと思うので、
家族とかより相談しやすですね。
悩んでる人がいるなら、是非使ってみて下さい。
本人じゃなく、
家族の方が相談してる人もいますよ


