こんばんは。

 

今日は仕事で、放デイの管理者と話をする

機会がありました。

 

最近僕が職場の職員から指示を受け混乱することが

多いことの原因に、職場の職員が仕事で向いている

ベクトルの方向がばらばらだということに気づき

それを管理者に話しました。

 

管理者もそれに気づいていました。

こんど職員たちと話をすると言ってくれました。

 

これで働きやすくなるでしょうか。

 

僕は仕事で目の前の小事より

ビジョンや雰囲気などの

俯瞰してみないといけない出来事によく気が付くほうです。

 

僕が「社会福祉士」という資格を持っているからでしょうか?

たぶん関係ありません。

 

僕が利用者一人一人の障害特性や利用者の今後に望ましい

方向性を把握しているというと大変おこがましいです。

まだ放デイの仕事を始めて2年半、

そこまでの領域には至っていません。

ただ、この放デイが障害児をどういう方向性で

療育していくのかという大まかな道筋については

全職員が同じ方向を向いて仕事をしないと

「船頭多くして船山に上る」になりかねません。

 

僕が混乱するくらいです。

利用者である児童たちはもっと混乱していたでしょう。