こんばんは。

 

今日、Raspberry Pi 4が届き

先ほど交換作業が終わりました。

 

交換の際 GPIOの5Vを分岐させるため

電線の半田付け作業が必要でした。

なぜかと言うと、このキットのラズパイのケースには

ファンがついていて

その電源をGPIOの5Vから取る仕様だったためです。

 

CPUやGPUがグレードアップした分

発熱がすごいようで

ヒートシンクもついていました。

十分に冷えているようです。

WIFIが5GHzになり

USBが3.0になったためNASの性能が上がりました。

 

システムの移行は、旧ラズパイにつけていたMicroSDを

そのまま差し替えでOKでした。

 

ただ、WIFIの再設定は必要でした。

旧設定ではWIFI親機に繋いでくれず

一旦GUIでSSIDを選択してWIFIにつないで

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを

ゴニョゴニョして完成です。

 

あとは、メダカライブを配信する時

どれだけ動画が滑らかになっているかが見ものです。