こんにちは

 

ふぇありーヨシムラです音譜

 

 

 

10月はマッハで時が進んで気が

つけば10月が終わってしまった

びっくりびっくりびっくり!!

 

 

 

充実してたということですね。

 

 

 

 

ただお料理に関してはじっくり楽し

む時間が持ててなかったの💦

 

 

 

なので昨日は久しぶりに楽しみ

ましたよードキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四方竹の煮しめ。

(シホウチク)

※お相手には鶏肉サンとお揚げさんに

お手伝いねがいました☆

 

 

 

私デパ地下の食材売り場が大好き!!

 

 

 

 

スーパーでは出回らない食材が置い

てあるからね照れ

 

 

 

 

そこで旬のものを物色するので密か

な楽しみです。

 

 

 

 

それでは今日は四方竹について書いて

みまーす爆笑

 

 

 

 

四方竹は高知の特産物。

(中国が原産)

 

 

 

秋から冬にかけて生える

季節外れの竹の子

 

旬は10月中旬から約1ヶ月です。

 

 

 

 

この竹の子は冬の間は葉を広げず春

になって気温が上がると枝を伸ばし

葉を茂らせるそうです。

 

 

 

 

名前の由来は

茎の断面が丸みを帯びた四角になる

ことから言われるそうです。

 

 

 


(40㎝弱4本で411円でしたキラキラ)

 

 

 

 

 

アクがとても強いですが基本的にア

ク抜きされた状態で販売されていま

す。

 

 

 

 

味は少しだけ苦味がありますが

ほぼ普通の竹の子と同じ。

 

 

 

1本1本が細いのでカットしやすく

冷凍保存も可能です。

 

 

 

 

薬膳的には

 

甘性/寒性

 

熱を下げタンを取り除く。

発疹に対する解毒。

通便さようも

 

 

 

煮物、炒め物、パスタなど色々

用途があるので使い勝手は良い

ですよぉ〜!!

 

 

旬のものは少しだけ価格が高いこと

も多いけど、季節を感じれる特別な

アクセントとして捉えると楽しめる

と思いますよ恋の矢

 

 

 

ヨシムラよりウインク流れ星