お片付けで子供に起こらなくなる1つの方法 | おもち お片付け好き主婦の日常

おもち お片付け好き主婦の日常

\不定期Youtubeライブ配信中 ☺/

「今使っているモノだけに厳選する片付け」でお部屋スッキリ

▹部屋を広くする 片付け方
▹テレビなしでも 家族が集まるリビングにする秘訣
▹39㎡ 1LDK(1~2人暮らし用の広さ)で 家族3人で暮らす方法


​お片付けで子供に起こらなくなる1つの方法



朝から子供に怒ってしまった。。。


ゆるミニマリストおもちですニコニコ


出発時間までに

朝のお支度ができなかった小1の息子に

怒ってしまいました。。。


(ご飯、着替え、歯磨き

リュックにお弁当や水筒を入れる)


息子からは

ムキー「ママ、人のせいにしないでよ!」

と言われてしまいました。。。





子供はみんな頑張ってるもんね、、、


自分のせいじゃない!

自己肯定感、爆高〜!な息子ではあるものの


確かに毎日頑張ってるもんね。。。


それなのに

できないのは、仕組みが悪いかもしれない!

確かにそうかも!





お片付けで子供に怒らなくなるには?

いつだって子供は自分で

かっこよくお支度したいと

と思っているので


こういう時は

子供本人が1番困っている事が多い💦💦😫


片付けがしやすい

準備がしやすい


環境を作ること💡


それが朝から怒らない

1つの方法だと思ってます💡






まずやった事は?朝のお支度対策

朝のお支度


この場所にある

リュックや帽子を全部身につけて


棚が空っぽになれば

出発準備OK✨


という棚を作るニコニコOK

夏休みになり

小学校から持ち帰ってきた大量の荷物で

パンパンになってましたえーんアセアセ


初めての夏休み

学校から持ち帰ってきた物品は

別の場所に保管するようにし


夏休み中の学童へ行く際も

自分でお支度できる環境

遅ばせながら

やっと作ってあげられましたアセアセ












次にやった事は?モノを戻せる棚を作る

息子は

ムキー「出したモノを全て棚に戻してから


その後、朝のお支度をしたかった!」


と言っていました。。。(既に出発時間⏰でした,,,)



そこで、まずは今週作った

木のデスクを収納するスペースを作りました。



なんせ、大きい!


そして、折り畳めない!笑😆


でも、今毎日使っている

お気に入り物品なので


余白を多めにとり


サッと出し入れしやすい場所を確保しました!

(あと黒板も)







本も減らしてみました!


図鑑をずらりと並べていたものの


電車の図鑑ばかり見ているので


思い切って、それ以外は

倉庫にしまってみました👀✨










文房具と紙も、集めてみました!

おりがみ、印刷用紙、トレースペーパー
学校からのお知らせ、鉛筆削り、文房具






学童で作ってきた工作

増えがちな工作も

1週間ほど保管できるように

スペースを用意してみました


(こどもチャレンジの付録もここへ)

これで来週からは、怒らない朝を☀️

迎えられるのか、、、



またやってみてからの感想も

お伝えさせて頂きますニコニコ






おまけニコニコ

うちのスマートスピーカーは

こちら爆笑


echo show 5

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、ディープシーブルー


朝ごはんの時間

お着替えの時間

歯を磨く時間

靴をはく時間

お風呂の時間

寝る時間


全部リマインダーに

時間を登録して


アレクサに言ってもらってますニコニコOK


息子としても

ママに言われると

「小言が多いなぁ」と

なるところ



親子で決めた時間に

アレクサから

リマインドしてもらえば

問題解決です流れ星



※これも

学校仕様になっていたえーん

夏休み用の時間⏰に

やっとアップデートしましたえーんアセアセ


もし気になる方は

8/20までのAmazonセールで

買うのがお得です〜ニコニコOK