※ただのpom健忘録です。

 

パキシルを3.75mgに減薬してから今日ではや9日目です。

 

昨日はまた頭鳴が酷かったです。

パキシルを飲んでも酷いのもまた変わりませんでした。

 

今日は頭鳴はそこそこ楽です。

いつも悪化する食事をとっても、動いたりしても、そこまで変わりません。

 

パキシルの離脱症状よりもやはり先生の施術での回復の中途過程???

 

昨日は家族で風邪を引いている者がいるため、私の喉と鼻がおかしくなった時に

「もしやまた風邪を引いたのか!?」

と思ってしまい散歩等を中止して休み様子を見ました。

一応大丈夫だった様で、今日はまた一人散歩に行って来ました♡

 

今日は11分!

初日が8分→10分→お休み→11分

 

何だか私の成長記みたいですが

無理はしていないので、軽い気分転換にもなっています♪

今日は昨日様子見で休んだからか?もう少し歩けそうかも…と思いもしましたがグッと我慢しました。

まだ一人散歩を始めてから3回目ですが…まぁ当たり前ですが慣れて来ました。

見えづらいのもゆっくり歩けば大丈夫そうです。

人混みに行くわけでもありませんので、体が重くなることも足踏みしたりしていれば数十分なら大丈夫そうです。

 

私の勝手な疑問ですが…

?なんですぐに体が重くなるのでしょうか?

(私の場合は特に立ち止まると)

先生からは、歩いたりする様な全身運動よりも体力を使うとは伺っていますが…

?体力の問題だけでは無くコレも離脱症状なんでしょうか?

私にはよくわかりませんが、コレもめちゃくちゃ不便ですね。

前に体力がついてきた時には体が重くなる時間が微減して行ったと思いましたので、体力が付くと共にまた減って行って欲しいです。

 

ここ数日でですが、またすこーし軽ーい家事を増やす事が出来ました。

この間のメモにはこのままでしたら2週間後に

(11月7日からの予定)

パキシル3.75mg→3.5mgに減薬しようと思って書いていたのですが

(基本は2〜3週間おきにとは思っています)

この間の減薬時の頭鳴の酷い悪化もありましたし、次回はできる事を微増させたまま行きたいとも思いましたので、2週間半後に次の減薬をしてみようかなぁ?とも思っています。

(本当にこのまま調子が良ければ、2週間後もまだ候補には入っています。悪化すればステイ期間を長めにとも思ってはいます)

ここ数日でトラブルさえ起きなければ、そこそこ楽に減薬できた方が良いとの考えが先生からの教えと身を以て実感した為か、私にも今回はすんなりと出てきました。

 

最強先生から幾度となく伺っていても、やはり自分でも痛い目にあわないとわからない事も私は多そうです。

 

先生のブログの最新記事にも記載してありましたが…

実は私へのメールにも…

(減薬の直接のアドバイスではありません。少々無理をして減薬を進めたら…?という事に関しての先生の返信です。)

 

...............................................

 

理想論を申し上げますと、不安定感の高い諸症状が落ち着く迄は再考なされても良いとは思いますが、pomさまが現在の頭鳴の度合いや動きに十分耐えられる状態であれば問題ないものと思います。ただ、今後減薬をする事で、今の状態が変わる可能性もゼロではない事と、離脱症状も強く出れば、気持ちだけで乗り越えるのも辛くなると思いますので、慎重性を高めても損はありません。個人的には減~断薬は目的ではなく結果に過ぎず、大切なのは、如何に今を楽に過ごしながら気付いた頃にはゼロになっている事とも思いますので、ご無理はなさらない事を前提に進めて頂ければと思います。

 

................................................

 

と書かれていましたので、今日再度上記のメールも読み直し

たった数日のために今までの減薬が台無しかもしれない事を考えると、そこまでしてまでたった数日のために焦って減薬を進めない方が良いのかも…と改めて焦りと苛立ちと憤りをおさえて思う事も出来ました。

 

(頭鳴悪化が著しければその限りではありません)

 

たとえ2週間を超えて更に数日ステイすることにしたとしても、今までより「ステイでも前進している」とも思える様にはすこーしなって来ましたので、日常生活を減薬をしながら普通に送るために!離脱症状に耐えるだけで無く、我慢(ステイ)も私なりには頑張ります(。+・`ω・´)キリッ