こんにちは、年度の変わり目で、全然更新できませんでした!

 

いつのまにか、家の工事も始まるし、娘も保育所に通い始め、なんだかあわただしいです。

 


 

前回の記事で掲載した、住宅展示場巡りにより、一条工務店と積水ハウスについて、さらに工場見学に参加することとしました。

 

今回は、一条工務店さんについてお話します。

 

事前学習

 

展示場でお話が終わった後、自主学習用のタブレットを自宅に届けていただき、こちらで勉強させていただきました。

ひととおり観ると5000円のクオカードがもらえるため、なんだかんだでほとんどの内容を網羅してしまったと思います。

 

体験談などについて肯定的な意見しかないため、全面的に信用はしませんが、ネットで調べるより詳しく説明してくれるので、かなり一条工務店に詳しくなれました。

 

◯工場見学

 

通常は、朝8時に展示場に集合して、バスで移動となっていますが、子どもが小さい為無理。

車で現地直行、遅れて参加とさせていただきました。

 

見学の内容は、窓の断熱性や太陽光パネル、外壁、床暖房などについて、その丈夫さや断熱性能などを体験して回る感じでした。

 

我々は他の人より遅れてスタートしたため、担当営業のジョーさん(仮称)が個別に丁寧に案内してくれました。

 

内容としては、ネットとかで紹介している事と同じ話ではありましたが、

 

実際に体験して実感できるウインク

 

と言うのがポイントで床暖房のお湯(というか水)が思ったより冷たい事などは非常に印象的でした。

 

こんなぬるま湯なら省エネで機械も長持ちしそうだわニコニコ

 

 

また、モデルルームスペースもあり、フローリングや設備を確認できるコーナーもありました。

 

途中で、お弁当をご馳走になったり、福引きで設備の無料アップグレード権を貰ったりとお得なイベントに参加し(最近はやってないとの噂もあります。)、お土産にお醤油や子どものおもちゃを貰い至れり尽くせりで見学は終了となりました。

 

 

◯見学後の商談

 

他の方はバスで展示場に向かって行きましたが、我々は直行組みなので、誰もいなくなったモデルルームで商談となりました。

 

商談と言うか、大まかに伝えた床面積で、建売のような図面を出され、

「この金額で契約してください。あと2日で終わるキャンペーンがあるので、今日即決してください。」

です。

 

ちなみに見積もりはこんな感じでした。

 

 

我々としては、あわよくば積水ハウスと言う気持ちもあるので、即決は無理です。

 

「キャンペーンが終わって高くなったらその値段で比較するので良いです。もっと良いキャンペーンになるかも知れませんし。えー

 

という事で、保留。

 

ジョーさんは本当に優しげで楽しい人なので、ぜひ売り上げに貢献してあげたい気持ちはありましたが、そこは高い買い物妥協できません。

 

帰って妻と話し合いです。

 

次回 さらば一条工務店 に続く