前回、外観モデル作るのに、【SketchUp】っていうソフトがあるよー

 

という記事を掲載しました。

 

 

今回は、実際に私の家のモデルを作った時の手順を紹介します。

 

やってみたいけど、どこから手をつけたらいいかわからないという方。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

慣れてる人や、

 

もっと効率良く進められるひとは、

 

ふーん、素人はこんな風にやるんだー。

 

って思って読んでください。

 

 

【完成品】

[モデルとなった建物]

・現在建築中の我が家

・ミサワホーム

・平屋(1.5階)建て

・屋根形状 切妻

・延べ床 約110㎡

※ほぼ完成品の平面立面図をもらっているので、それをもとに作成しています。

 

【作成の流れ】

(前編)

①平面図外周部を描いてみる

②基礎を作る

③外壁を作る

(後編)

④屋根を作る

⑤窓を作る

⑥色とか模様とかつけてみる。

⑦外構や小物に凝り始める

 

【手順詳細】

《準備》

 新規作成画面の表示までは、前回記事を参照してください。

 

 

 

《①平面図外周部を描いてみる》

 

(1)『線』の機能で図面の寸法(※)どおり外周を描きます。

※壁の芯の寸法です。

操作1 線(鉛筆マーク)を選択

操作2 始点(原点)を選択

操作3 マウスを動かして、方向を緑か赤の軸方向に合わせ、マウスからそっと手を放す

操作4 キーボードで長さ(mm)を打ち込みEnter

 操作5 操作3、操作4を繰り返す

  一周するとこんな感じに…

 

☆ちょっと、ひと工夫(応用)☆

尺モジュール(1スパンが910mm)の場合、計算が面倒なので、ちょっと大きめに、メートルモジュール(1スパンを1000mm)で作成してしまい、後で0.91倍に縮小する、という方法があります。

※縮小の方法

操作1  尺度を選択(下から4番目、移動をクリックして切り替える)

  

操作2  図形をクリックすると角と辺上にキューブが出てくるので、角のキューブをクリック

操作3  キーボードで0.91と入力しEnter

 

(2)図形のグループ化

操作1 『選択』(矢印のアイコン)に切り替え、図形をダブルクリック

操作2 右クリックして『グループを作成』を選択

 

(3)タグの設定

操作1 図形をクリック

操作2 右側のメニューより、SketchUpの互換性(短冊のようなマーク)を選択

操作3 タグを作成(+マーク)をクリック

操作4 タグの名前を付けてOK

操作5 右側メニュー一番上のエンティティ情報(立方体に虫眼鏡のマーク)を選択

操作6 現在のタグをクリックして平面図に変更

※これが表示されていない場合は、再度作成した図形をクリックしなおすと表示されます。

 

 

 

《②基礎を作る》

 

(1)基礎の外周を描く

操作1 『線』モード(鉛筆アイコン)で先ほど作った図形の角を順番にクリックして一周します。

操作2 SketchUpの互換性を選択し、平面図のタグの左側の目のアイコンをクリックして黒目を消す

操作3 左メニュー「プッシュ/プル」をクリックして、オフセットに切り替えます。

操作4 図形の中心から外に向かってドラッグ&ドロップ、50と入力してEnter

※基礎の厚さ10cmとして壁の芯から50mm肉付けしています。

操作5 左メニューより『選択』に切り替えて内側の図形をダブルクリック、deleteキーで削除

 

(2)プッシュ/プルで立体にする

操作1 左メニューより『プッシュ/プル』を選択する。

※オフセットから変更する。

操作2 図形を上に引っ張り上げる。

操作3 キーボードで基礎の高さを記入(うちは544mmでした)

 

(3)グループ化とタグ設定

操作1 トリプルクリックしてから、右クリックしてグループ化。

操作2 新しいタグ『基礎』を作る。

操作3 図形を選択してエンティティ情報から、タグを『基礎』にする。

 

 

《③外壁を作る》

 

(1)平面図を描く

操作1 SketchUpの互換性を選択し、基礎のタグを非表示にし、平面図を表示に変更する。

(目のアイコンをクリックして切り替えできます。)

操作2 『線』(鉛筆アイコン)を選択し、基礎の時と同様に、平面図の角を順番に一周クリックします。

操作3 平面図のタグを非表示にします。

操作4 左メニューからオフセットを選択(プッシュ/プルから切り替え)

操作5 内側から外側にドラッグして、キーボードで70と入力してEnter
操作6 『選択』(矢印のアイコン)に切り替えて、内側の図形をダブルクリック、deleteキーで削除

 

(2)大きめに立体をつくる

操作1 左メニューから『移動』に切り替え

操作2 図形をクリックして、マウスを上方向に動かす。青い軸上と表示されたら、基礎の高さをキーボードで入力してEnter

操作3 『プッシュ/プル』に切り替え、上方向に引っ張る。

※高さは建物の高さより長めにしておく。

操作4 『オービット』で切妻の横になる壁(への字に見える方)を正面にする。

 

(3)屋根形状に合わせて壁を削る

操作1 『メジャー』で軒の高さに印をつける。外壁の下端をクリックして、方向を合わせたら数値を入力してEnter。

(参考) だいたい、軒の一番低くなるところが部屋の天井の高さ+30cmくらいでした。

(1階建て部分 2.4+0.3=2.7 m 1.5階建て部分:蔵1.4+床0.2+1.5階2.4m+0.3=4.3 m)

操作2 屋根勾配に合わせて線を引く。

①屋根勾配1/3なのでメジャーで横に300、上に100として印をつける。

②軒のガイドポイントと①のポイントを『線』でつなぎ、さらに延長エッジの方向に外壁の端まで線を延ばす。

操作3 プッシュ/プルで△の部分を押し込む

※壁がへこむ場合は余計な線を削除。

※壁が広くなる場合は、斜線を延長。

操作4 反対側の斜面や、屋根高さが違う部分についても同様の操作をする。

 

(4)グループ化&タグ設定

操作1 選択でトリプルクリックしてグループ化。

操作2 新規タグ『外壁』を追加して、設定。

 



とりあえず、長くなってきたのでいったん切ります。

詳しく作ってたら、仕事みたいになってきてつらい…ガーン


続きは後編で。


このあたりから複雑になってきますが、基本操作は一通りやったので、その組み合わせです。

 

ところどころ説明を省略しているので、わかりにくいところがあったらコメントでご指摘お願いしますウインク